![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5813408/rectangle_large_e21604b0ed2df5f062c09074369418a0.jpg?width=1200)
嗅ぐ力をチェックする7つの項目#6
6 においを感じないことがないか
6番目のチェック事項は、とても当たり前なチェックです。
しかし、不思議なことににおいがわからないことに気がつかない人がいます。
ふだんあまり興味がないと気にならないのでわかりません。
国立研究開発法人 産業技術総合研究所の研究があります。
12種類のにおいを嗅がせてわかるかどうかの実験です。*1
477名(20-86歳)にテストして、どれだけのにおいがわかるのか?
結果は、12臭わかった(114名、23.9%)、11臭(134名、28.1%)10臭(98名、20.6%)と続きます。65歳を過ぎると低下が著しいと報告しています。
調香師の私でも、ふだん生活ではあまり気にしていないとき、ふと思いついたように気にしてみると今日は鼻の嗅ぐ力の調子が悪いなと思うことがあります。
嗅ぐ力が低下しても、意識していないとなかなか気がつきません。
においを感じないことがないか。
この質問に感じないことがあると答えた方。
嗅ぐ力が低下している可能性があります。
意識することは意外と大事。
ふだんから気にしてにおいや香りを嗅いでみてください。
*1 https://staff.aist.go.jp/kobayakawa-tatsu/smell-db/data.html#data-1