貧困化が進む日本でどう生きる
いよいよ「 #貧しい国 」になってきた
給与が上がらない
世界的なインフレ・資源高
(コロナ禍・ウクライナ戦争など)
税金・保険料は毎年のように上がる
「 #生活が苦しい 」#令和の現代 は 「 #働けど働けど我が暮らし楽にならざり 」 そうな風に感じる人も多いのではないのでしょうか⁇
30年ほど「 #給与が上がる 」という経験をしていません。そのためか、企業側も「 #給与を上げる 」ということに慎重。
賃上げブームもあるが・・・
国も貯蓄から投資へ転換させようと必死ですが、投資である以上、誰もが上手くいく=資産を増やせるとは限りません。
#先進国の落ち も目の前
コロナ前から先進国で最も凋落が著しかったのが我らが日本で、コロナ禍も加わって“斜陽”が止まらない。
#インバウンド期待する ぐらいしか、撃つ手がないのが現象。
どののように向き合えばよいの
個人のレベルでどうするのか⁇
その1 #足元を見る
貧しくなったといっても、相対的なもの。
テレビやスマートフォン エアコンや便利な家電など 様々な物に囲まれて暮らしている。
これ以上の豊かさを追及するのではなく、現状に満足感を持つ。 『 #足を知る 』
その2 #スキルを磨がく
自分だけは落ち目の波に飲み込まれることなく、スキルを磨き、それに見合った給料を目指していく。
こう考えることは、前向きで健全な志向で生きられる。
その3 #資産運用する
資産形成の制度として、よく耳にするNISAとiDeCoなど。
国が推奨している制度もあります。
経済はグローバル化が進んでいます。日本にいながら海外資産で運用するのは、さして難しくありません。
#傍観したら 苦しくなるだけ
何もも選択せず、現実を直視せず、ただただ地盤沈下する日本に身をゆだねるのなら、20年後にもっと厳しい現実と向き合うことになるでしょう。
人それぞれ考え方もあるでしょうが、 何かアクションを起こしてみるのも、 悪くないのでと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!
💴 #ファイナンシャルプランナ
(保険.金融などお金の相談)
😖 #メンタルトレーナー
( コーチカウンセリング 技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー
#愛とお金 のセラピスト
〜@ひろゆきか〜〜