
Vitalityスマート for Vポイントを一ヶ月やってみた振り返り
はじめに
2023/12から住友生命のVitalityスマート for Vポイントを始めてみました。始める前は損得が分からないなぁと思ってましたが一ヶ月続けてみて、収支が見えてきたのでシェアします。
下記は2023年12月の私の実施結果なので、詳細は公式HP(https://vitality.sumitomolife.co.jp/special/vitality_smart_smcc/)を参考にしてください。
貰えるご褒美
毎週のギフト
毎週、Vitalityが設定した目標ポイントに達するとミニギフトがもらえます。 私は今までのチャレンジでファミリーマートのペットボトル、ローソンのグリーンスムージーをもらいました。 スターバックスのチケットが貰えることもあるそうですが1ヶ月のチャレンジの中では貰えませんでした。
AppleWatchの購入補助
iPhoneアプリでVitalityスマート for Vポイントを利用するとアクティブチャレンジApple Watchの案内が表示されます。 指定の方法でAppleWatchを購入すると月のポイント獲得数に応じて毎月最大1000円分のVポイントが支給されるチャレンジです。
Vポイントアッププログラム
年間のポイント獲得数に応じてブルーからゴールドのステータスが決まります。 このステータスに応じてVポイントアッププログラムの還元率が0.5%〜2.0%の幅で加算されます。
ポイントの獲得方法
健康診断
健康診断結果を撮影し、送信すると診断結果によって最大10000ポイントが獲得できます。
予防(がん検診・歯科検診)
がん検診結果、歯科検診の受診証明を送ると500〜1000ポイントが獲得できます。
歩数、心拍数、フィットネス
歩数・運動時の平均心拍数・フィットネスジムでの運動で毎日20ポイント〜60ポイント獲得できます。
運動イベント
公式のマラソンイベントへの参加証明などでもポイントが獲得できるようですが 月に一回程度開催される、runtripを使ったバーチャルラン&ウォークのイベントが参加しやすいです。 このイベントは距離と種目によって最大1200ポイントもらえます。 私はハーフマラソンはちょっとキツいので10kmランで600ポイントもらいました。 毎日最大60ポイントだと毎月頑張っても1800ポイントかー、道は長いなーと思っていましたが バーチャルランイベントの参加で比較的早く目標ポイントが獲得できそうです。
1ヶ月の運動で何ポイント獲得できたか?
60ポイント …21回
40ポイント …5回
獲得なし …4回
600ポイント …1回
結果、1ヶ月で2060ポイントを獲得しました。
獲得できなかった日はインフルや発熱で寝込んでました。
体調が悪いのに日中、ウォーキングをして余計体調が酷くなる みたいなことがあったので無理はやめましょう。
Vitality スマート for Vポイントに向いている人
運動を習慣化している、習慣化したい人
体を動かすことでリターンが発生するので、体を動かしたくない人は向いてません。
スマートウォッチを持っている・購入予定がある人
歩数だけであればスマホの計測機能でもカウントされますが、心拍数のポイント獲得も目指すならVitality認定メーカーのスマートウォッチが必要です。
毎年、会社で健康診断を受診している
健康診断で最大12000ポイント獲得できるので、会社のルール等で健康診断を受ける機会がある人にはメリットです
会社の健康施策でウォーキングが推奨されている
会社の健康施策でウォーキングが推奨されている場合は、Vitalityでポイントを獲得しつつ、会社の規定もクリアできるので両得です。
iPhone、Apple Watchの利用に抵抗がない
アクティブチャレンジApple Watchを活用してApple Watchを購入すると、2年間で最大24000ポイントのVポイントが獲得できます。このチャレンジはiPhoneアプリからしか申し込みできないのでAndroidしか持っていない方は利用できません。(私のメインスマホはAndroidなので、今後はAndroidでも申し込みできるアクティブチャレンジを設定して欲しいです)
三井住友銀行のOliveアカウントを作っている
Vitalityのランクに応じてVポイントアッププログラムの付与率が0.5から2%の幅で加算されます。
1ヶ月参加した結果の収支
支出 会費 500円
収入
ファミマル ペットボトルお茶 1本 ¥108*1 = ¥108
ローソン グリーンスムージー 3個 ¥174*3 = ¥534
計 ¥642
スムージーもペットボトルも欲しくない、という方は上記はメリットにはなりませんがいくつかの指定団体への寄付にも変えられます。なお、特典が何になるかは運次第の面もあるのでペットボトル4本という結果もあり得ます。
まだ Vポイントアッププログラムへの還元率反映もアクティブチャレンジAppleWatchのVポイント還元も受けていないので これらの還元が始まれば毎月1000円前後のメリットが加算されるかと思います。
Vitalityのプログラムに参加してから、月の平均歩数は明らかに増加したので ご褒美があると体は動くものだなと感心した次第です。
私がVitalityスマート for Vポイントを申し込む際に、収支がイメージできる記事が見当たらなかったので作成しました。 加入の判断の参考になれば幸いです。