![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69014717/rectangle_large_type_2_d5bf27ae839b8fdcc9a2aadc91c42cb5.png?width=1200)
写真で振り返る2021年の個人エピソード
こんにちは、ほりごめ(@hiroyuki_ho)です。
一昨年からふとはじめてみたこの振り返り。iPhoneのアルバムを1年分見返して、今年の出来事を振り返ってます。
3年続くとなんだかシリーズっぽく、なんだか年末の習慣になっているような気もしてきました。
今年は年始から緊急事態宣言で外食ができない状況が続くなかで、毎日自炊をしていました。外で飲む機会もぐっと減るなかで、おうちでコーヒーを飲んだりする時間が増えていたように感じます。
遠方に行く機会も減ってしまいましたが、それでも長野、静岡、三重、茨城、新潟、千葉....関東近郊も含めると思ったより行っていたのかなと。
来年はもっといきたいお気持ち。
1月
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68895134/picture_pc_9239c0302deaac08d01f3c0908ea53b2.jpg?width=1200)
2020年は配信のお仕事が増えた印象で、横浜市協働推進センターさんのプロジェクトで「対話&創造ラボ」はとてもお世話になりました!毎回のプログラムや内容もぐっと詰まっていて、配信ならではの進行もあり、やりながら配信にまつわる知見がアップデートすることができました。2022年も継続するプロジェクトで楽しみです!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68895630/picture_pc_a138e783dfc244bed31a10bcf070c35e.jpg?width=1200)
aldo coffeeさんがご近所にお店をオープンしたことで、自分のコーヒーライフの満足度が爆上がりしました。焙煎されたばかりのコーヒー豆をここで購入して、おうちで挽いて飲む毎日。Instagramのストーリーにも買った豆をアップする習慣ができました。今年は28種類と思ったより飲めたのかな。
2月
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68896062/picture_pc_ae5172a1bbd6701a27d753862340e15f.jpg?width=1200)
自分が力を入れてサポートしているプロジェクトの一つが認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトさん。いまを生きる子どもの可能性を大切に家族みんなの豊かな時間を支えるプロジェクト。第4回全国こどもホスピスサミットで撮影をしました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68896710/picture_pc_9d87eeba351cb49dcfaebb17d2994751.jpg?width=1200)
思い出深いシェアオフィスTENTOの解体作業。マスマスのリニューアルに伴い、場所を1Fに移すことに。いまの自分があるのは間違いなくここで出会って皆さんのおかげ。このリニューアルプロジェクトでクラウドファンディングもやりました。いままでサポート側をしてきたけど、いざプロジェクト実施する側になると難しいこと山の如しでした...笑
3月
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68897343/picture_pc_1b20264bad830354b7d576e1e5cee19b.jpeg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68897514/picture_pc_a65bc8a03926978b85ae85b8df9921c6.jpeg?width=1200)
マスマスのリニューアル工事が佳境だった3月。入居者さんにもお手伝いいただきながら、無事に予定どおり作業が終えられました。めちゃくちゃいい空間を設計してくださった除村さんにも感謝しかないです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68897615/picture_pc_3872553243768ba15583e62b0e182fda.jpg?width=1200)
いまメイン機としているSONY α7S IIIを購入したのも3月でした!映像のお仕事が8割ほどだった今年はこのカメラが大活躍してくれました。カメラは新しい機種がどんどん出てくるけど、次も同じ機種を買おうかなと思うくらい使いやすい。
4月
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68897876/picture_pc_ee73a983ecf4878b879da9d39a254aea.jpg?width=1200)
地縁のある長野県北佐久に。横浜ともう一つの拠点としてゆるやかに準備をすすめてきました。いまはこっちでも作業をする程度ですが、過ごしやすいし、自然に近いし2022年は長野での時間をさらに増やしたいなあ。
(御代田町がいろんなところで取り上げられているのを見るたび、どうか都市化が進まないように...と祈っていた1年でした笑
![スクリーンショット 2021-12-31 17.31.02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68898498/picture_pc_6a3bd76ecb9fc9801b35d831b08b7c74.png?width=1200)
マスマスのリニューアル工事が無事に終わり、1Fのラウンジ空間がぐっと良くなった4月。なにを思い立ったか、30分間この空間で作業している映像を友人がつくってくれたChill mixと合わせて動画をYouTubeにアップしてました。とくに反響のあるコンテンツではないけれど、第2弾をやりたい....
5月
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68901431/picture_pc_c4b75260ac6251135c230f541af8591f.jpg?width=1200)
川名マッキーさんの写真展。自分にカメラを教えてくれた恩師で、2020年に脳卒中で倒れられてから片麻痺が残りながらもリハビリを続けられ、GWに写真展を開催されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641079074720-PpRzkHe8Je.jpg?width=1200)
月刊誌の取材撮影でさがみこファームへ訪問しました。耕作放棄地を活用して、ソーラーシェアリングとブルーベリーポットで営農するプロジェクト。この取材をきっかけで秋にマスマスでトークイベント&ツアーも開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641094234559-pn3YUggspe.png?width=1200)
マスマスの新しいポッドキャストをスタート。新しくメンバーに加わってくれたスタッフの紹介を収録しました。YoutubeだけでなくSpotifyでも配信。音声メディアがぐっと広がった2020年、今後もゆるゆると更新していきたい。
6月
![](https://assets.st-note.com/img/1641095866796-E0vAoLuqGS.jpg?width=1200)
マスマスの新しいプロジェクト『LOCAL BOOK STORE kita.』がはじまりました。1つ1つの棚を本好きの方が借りて、好きな本を並べ販売する本屋さん。クラファンの支援者さんなど30人からスタートしました。InstagramとTwitterを開設して運用をはじめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641096793068-ugV5WwHB69.jpg?width=1200)
緊急事態宣言が続き、美術館のチケットも人数制限などで取りづらい状況でしたがライゾマティクスの展覧会はなんとしても行きたいと….友人に声をかけてもらって一緒に行ってきました。すべてが新しくて面白かった。今年はアートに触れる機会が少なくなっていたので、来年はもっとたくさん行きたい。
7月
![](https://assets.st-note.com/img/1641097639852-lY1O7jHDGu.jpg?width=1200)
友人がつくったオリジナルトラックと映像をあわせて作品をつくるプロジェクト。品川と東扇島西公園で撮影しました。めちゃくちゃ暑いなか、屋外でまる1日で撮影したので、疲れ果てて帰ったら速攻で寝落ちしました。作品づくりは自由な発想で取り組めてとても楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1641098460861-GhHDBTAIU6.jpg?width=1200)
kita. として、はじめてのマルシェを開催。まだまだkita.が知られていないなかで、地域の方々に訪問してもらえるひとつのきっかけづくりになりました。今年4回開催し、メディアにまで取り上げていただけるような催事になりました。今年チャレンジしてよかったことの一つ。YouTubeにも様子の動画をアップしました。
8月
![](https://assets.st-note.com/img/1641099962529-Ge4WpmPuPj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641099978456-qCrI7AcvOk.jpg?width=1200)
友人が企画した1日限定のお店「パーラー放課後」に。お抹茶プチ講座やコーヒー教室に参加して、人生はじめてのおにぎりバイキングを体験して。最後はみんなで花火して夏らしい思い出に。こういうPOPUP企画があらためて好きだなあと感じられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641101044700-zdBHwli2iv.jpg?width=1200)
Instagramの撮影で中学からの友人の西留と中華街、横浜公園、大岡川に。本を読みながら横浜の町の中に溶けこんでいる様子を撮影しました。めちゃくちゃ楽しかったし、ぜひ写真見てくださいませ!
9月
![](https://assets.st-note.com/img/1641104255847-K3eDONBfen.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641104543121-G1QRaiesyw.jpg?width=1200)
全面改築されてリニューアルオープンした長野県立美術館。中谷芙二子さんのによる「霧の彫刻」が常設展示されてすごい贅沢に。北佐久からも車で1時間ほどなので、また長野を訪問するさいは定期的に行きたい場所。
![](https://assets.st-note.com/img/1641105401882-oGSz3kfOl6.jpg?width=1200)
成田を通り超えて、千葉県香取に。利根川、関東平野が広がり、作物は数え切れないほど。養豚や乳業もある。高い建物や山がないから空がとても広く感じなした。このエリアで廃校を活用したプロジェクトのお手伝いができることになり、来年に楽しみな発表ができそうです!
10月
![](https://assets.st-note.com/img/1641107697970-wGpoyq7dui.jpg?width=1200)
マスマスの入居者インタビューの取材で神奈川県二宮町に。これまで自分が取材から執筆まで担当していたインタビューは今年から自分は編集として関わり、執筆や撮影は別のスタッフと学生インターンチームで行うスタイルに。編集としての立ち回りも新しいチャレンジでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1641108845943-rXLZMIdZk9.png?width=1200)
川名マッキーさんが撮影している様子を収録してまとめるプロジェクト。4つのシーンごとに映像をつくり、写真展の会場でご覧いただけるようにしました。片麻痺フォトグラファーとして活躍する川名マッキーさんの様子を、日頃からマッキーさんを応援している皆さん、同じような障害を持つひとが前を向いて進めるようになったら嬉しいです。
11月
![](https://assets.st-note.com/img/1641109677925-0ka3lyI4r9.jpg?width=1200)
浅間国際フォトフェスティバル2021の小諸エリアに。町の中に写真展が点在していて、マップも見ながら町を巡りアートを楽しむ体験。駅校内や、公園、橋の下、歯医者跡地などがありました。展示のしかたにも工夫がありとても楽しめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641110107757-SGFEb4r4MA.jpg?width=1200)
マスマスツアーとしてさがみこファームへ。代表の山川さんにお話を伺いながら、自然あふれるこの環境でディスカッションをしました。いつもと違う場所で、いつもと違うことについてじっくり考える時間はとても濃厚で充実しました。
12月
![](https://assets.st-note.com/img/1641110599665-j5mKsad6uc.jpg?width=1200)
落成式を終えた横浜こどもホスピスプロジェクト「うみとそらのおうち」にいってきました。念願かなって、ついに建物が完成。その最初の利用者さんの撮影を担当しました。来年以降も引き続き、撮影をしていく予定です。
最後に
今年は緊急事態宣言が長く続いて、外出や催事がなかなかできない状況が続きました。宣言明けからは撮影が増えて9月以降は撮影と編集が立て込んでしまいずっとなにかに追われながら過ごしているようでした。
フリーランス2年目になり、撮影編集はもちろんのこと、日々のコミュニケーションや事務作業も一通りすべて自分でやるなかで、自分の得意なことや課題感も掴めた1年でした。それを踏まえて、来年はこれまでやってこなかったことにもチャレンジしたり、課題感を克服するためにさらに精進していきたいと思います。
今年も大変お世話になりました!
2022年もよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ほりごめひろゆき(FUYODO)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59297770/profile_654b2bfd9deaafeef2faa9079a011dd6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)