
またアニマルコミュニケーターkyokoさんにマリモとのお話をお願いしました!
2025年1月25日、HAPPYとマリモが大好きなアニマルコミュニケーターのkyokoさんに、お話をお願いしました。アニマルコミュニケーターとお話してもらうことにためらいを感じていらっしゃる方もいると思われますので、ここでは、HAPPYに続いてマリモとのセッションの様子を、ほぼノーカットで掲載します。
---------------------------------------
前にもお話しさせてもらったキョウコだけど今日もお父さんお母さんからのの質問があるのでお話しさせてくれるかな?と言うと
「うん、ありがとう!久しぶりですね。」
マリモくんは元気でしたか?
「うん。僕はいっつも元気だよ。今日はどんなお話なんだろう?」
いつもお父さんのSNSっていうもので、マリモくんとハッピーくんが取っ組み合ったりする楽しそうな様子を拝見してますよ。
「えー、そうなの?僕の様子見られちゃってるんだね。」
うん。とってもかわいいな、元気だなって思ってましたよ。
「うん、ありがとう。じゃあ、どうぞお話してください。」
はい、わかりました。
=====
①マリモは、うちに来た頃から便が柔らかい方だったね。
先月からたまに水っぽく下痢になることがあるけれど、お腹が痛くて動きたくないなんてことがあるのかな?
→うーん、僕は僕のことしかよくわからないから、そういうもんだって思ってたけど。やっぱり下痢するときはちょっとお腹が痛くはなるよ。
でも、そんなに酷いもんじゃないから、僕はそんなに気にしていない。
そっかあ、お腹が緩いっていうのは、何か原因があるのかなとは思うんだけど・・
なんかうちの子は、あんまり下痢する子がいないんだよな。
→僕もよくわからないよ。
でもご飯は美味しく食べれてるし、全然気にしなくても平気だよ!
そっかあ、今日はマリモくんに必要だったらヒーリングをしてほしいってお父さんに頼まれてるんだけど、どうでしょうか?
→うーん、僕自身はそんなに・・どうなんだろう?
キョウコさんが思ったことをやってくれればいいよ。
わかりました。
次の質問っていうかお願い事なんだけど
②トイレの使い方なんだけど、便をしたとき砂をかけるだけでなく、形がわからなくなるくらい細かくバラバラにしちゃうよね。
ちゃんとマリモがトイレを使った後は、できるだけすぐに取ってあげてるから、そんなに気にしないで砂を上にかけるくらいでいいんだよ。
細かくしちゃうと全部取り切れなくて、かえってトイレに汚れたままの砂が残ってしまうから、細かくしたいのを我慢してほしいんだ。
→えー、そうなんだぁ。
なんか僕はやっぱり、(ウンチの)存在が見えなくなるぐらいまで隠したい気持ちになっちゃうからな。
でも、お父さんがそうやって言うんだったら、ちょっとだけにするようにするよ。
そうだね。やっぱり猫の習性としては、自分の気配を消さなきゃいけないっていう気持ちになっちゃうのかもしれないけど、確かにバラバラのウンチが細かく残っちゃうと、トイレの砂があんまり綺麗な状態じゃないから
上から砂をかけて、ウンチが見えないってぐらいでいいんじゃないかな、って思います。
→はー、そういうもんなんだね。なるべく気をつけるよ〜。(しょぼん)
でもきっと今までのマリモくんの砂かけの仕方は本能に基づいたものだと思うので、これからは、すぐにトイレのウンチは取ってもらえるから、ちょっと見えなくなるぐらいって、気をつけてください。
→はーい、わかりました。
③マリモは一日中でもお父さんやお母さん、ハッピーお兄ちゃんと遊んでほしいんだって気持ちは伝わって来るんだけど、お父さんもお母さんもしないとならないこともあるから、一日中相手をすることはできないんだ。
そういう時は一人で遊べるような物を用意してあげたいんだけど、どんな物なら一人で遊びたくなるかな?
→んーそうだね、やっぱり僕は1人ぼっちで遊ぶのは飽きちゃうからなー。
やっぱり誰かに相手にしてほしいっていう気持ちはすごくあるよー。
でも、お父さんやお母さんは、人間だからやることがあるもんな。
でもハッピー兄ちゃんだったら、別に僕と一緒の猫なんだから、ずっとやってくれてもいいのにって僕は思っちゃう。
でも、ハッピーくんも眠たいときとか、1人で過ごしたいときもきっとあるので、マリモくんが遊びたいなっていうときは、1人で何かおもちゃで遊んでもらえると、みんな休めるかなって思う。
マリモくんの元気にみんなついていけるか、ちょっとわからないんじゃないかな。
→そっかあ。僕なんだろうなー。何かを追いかけるようなものがいい気がするんだ。
なんか動いたり転がったりする、小さいおもちゃっていう感じかな。
そうだね、走り回ったり、転げ回ったりできるような、そんなおもちゃがあるといいかな。
そうだね。
電池で動くようなネズミっぽいおもちゃだったりとか、動くものちょっと探してもらおうか。
→うん。だったら嬉しいな。
どうしようかな、ヒーリングか他の質問か、どちらかを選びたいんだけど、どっちがいいですか。
→僕、ヒーリングっていうのもいいけど、お喋りする方がいいなー。
わかりました。お父さんからのもう1個の質問をするね、
④マリモがうちの子になってくれたから幸せを感じてくれるようにいつもどうしてあげたらいいかなって考えているんだけど、
こういうところが寂しいとか悲しいって思うことがあるかな?
→ああ・・そうだな、たまに夢を見るから、そういうときはちょっと悲しくなったりもするんだ。
それはどんな夢なの?
→誰もいなくて僕1人しかいなくて、ああ、なんかもう遊べないし、かわいがってもらえないんだって思って目が覚めるんだよ。
そっか、それは切ないね。
でもお父さんもお母さんもいるしHappyお兄ちゃんもいるし、マリモくんが1人ぼっちになることはないはずだから大丈夫だよ。
→そっかあ。
僕もそう思っているんだけどね。でも、これは何なんだろう・・・
でも僕は楽しいし嬉しいし、ハッピーお兄ちゃんはいつも僕を支えてくれるし、お父さんもお母さんも僕のことをしっかり見ていてくれるから、
そうだよね、寂しいことも悲しいこともあるはずなんてないよね。
私もそう思うよ。大丈夫、マリモくんが1人ぼっちになることは絶対にないから安心して暮らしてほしいな。
→はい、わかりました。
僕もそんな夢を見ても現実だって思わないように、ちゃんと自分を持っているようにするよ。
そうだね、夢は本当のことじゃないから大丈夫だよ。
→そうですね。わかりました。
最後にお父さんとお母さんへのメッセージをお願いできますか。
→はーい。お父さんお母さんいつも僕のこと気にしてくれてありがとう。
いっぱい遊んでほしいっていう気持ちはずっと消えないけど、なんかお父さんもお母さんも疲れちゃうよね。
HAPPYお兄ちゃんだってねむたいときもあるよね。
そうだな僕も自立して、1人で遊べるようにならなきゃね。
僕はちょっとだけお兄ちゃんになろうって思えました。
なんか楽しそうなおもちゃがあったらお願いします。
いつも楽しいおもちゃや、キャットタワーや、僕を楽しませることをたくさん考えてくれて、持ってきてくれて本当に嬉しいよ。
お父さんもお母さんも体を大切に、ずっと僕と一緒にいてくださいね。
ハッピー兄ちゃんともいつも仲良くそんな話をしているよ。
じゃあこれからも僕をよろしくお願いします。
うん。マリモくんももうすぐ今年で2歳になるから、お兄さんになってきてるよね。
→うん、僕もう結構兄さんだと思ってるんだけどな
やっぱり3歳になったときと4歳になったときと、全然違ってくると思うけど
今のままのマリモくんですくすくと育ってほしいなって思います。
→そっかあ、僕は今を楽しみまーす。ありがとうね。
うん、どういたしまして。また話す機会があったら、よろしくお願いします。
→はい、じゃあね、またね、バイバイ!
ありがとう。バイバイ
=====
最初からいつも通りの可愛いらしい受け答えのマリモくんでした。
①のお腹の調子についてですが、マリモくんは下痢の際に軽い腹痛を感じるものの、それを深刻には捉えていないようでした。
元々の体質もあり下痢の原因はよくわからないですが、ご飯は美味しく食べられているようですし、そこまで心配の必要もないのかなと思いました。
以前に私の先生が自分の家の子に使っているそうで、おすすめの腸内環境を良くするサプリをご紹介してもらっていましたのでお伝えしておきますね。
(注:ここは商品名を出してもいいかわからないのでリンクは省略します)
②に関してですが、ウンチの存在が見えなくなるぐらいまで隠したい気持ちになっちゃう、とのことで猫の本能に基づく行動かなと感じました。
マリモくんのようなキジトラ猫は、特に本能的な部分が強い種類なので、しつこく砂かけをしてしまうのかなと思います。
一応、そこまでしないでほしい旨、説明してお願いしたので「気をつけるよ」とは言ってくれましたがクセや本能的な部分なので、急にやめるのは難しいかもしれません。
今現在の砂以外の新しい砂の種類を試したり、少し環境を変えて試してみるのもいいかもしれないですね。
③に関しては、1人遊びは飽きてしまう、とのことで
実際3.4歳くらいまでの遊び好きの子では、こういった意見が多い気がします。
「1人で遊んでても、ふと我に帰ると虚しくなる」と言っていた子もいました笑
「転がったり動いたりする小さいおもちゃ」だと、夢中になれる時間になるかな、と想像できたのだと思います。
電動で動くおもちゃや、ランダムに動くボール、軽くて転がりやすいおもちゃなどを試してみると良いかなと思いました。
マリモくん自身はヒーリングの必要性をあまり感じていなかったので
質問に切り替えさせていただきました。
もし、おすすめのサプリを試していただいたり、そうじゃなくてもしばらく様子を見て下痢が治らないなど気になる様子でしたら、改めてヒーリングをご依頼いただいてもいいかな、と思います!
④に関しては、お話ししていたような夢を見ることがあるようです。
夢の中で「一人ぼっちになること」が現実と結びついてしまって、そういう寂しさを滲ませることがあったようですね。
実際にそんなことはないから、と夢を現実と混同しないように説明したところ、理解してくれたようで安心しました。
もし、今後何か寂しそうな様子を感じたり、またそうでなくても
日々のスキンシップや声かけの中で「マリモはひとりぼっちになんかならないよ!安心してね」と伝え続けることで、マリモくんの心も安定して行くかなと思います!
最後のメッセージでは
日頃の感謝と共に、今回のお願いから少しだけ「お兄ちゃん」になりたいという意欲が芽生えたようですね!
自分の元気さに、みんなが一緒についてこれない、という部分を客観視できるようになるきっかけとなって
良かったなぁと感じました!
〇〇さんご夫妻への体調を気遣う言葉も、とても健気で可愛らしかったです!
「自立」を目指しつつも、まだまだ甘えたい気持ちがあると思うので、
マリモくんの天真爛漫な可愛らしさを保ったまま、これからも成長していってほしいな~と思いました^^
*****************************
何か確認したいことや、ご感想等ございましたら是非ご連絡くださいませ。
また、この度、amazon/kindleにて電子書籍
【ハッチが教えてくれたこと
〜アニマルコミュニケーションが繋いだ保護猫の愛と絆〜】が発売されました。
私が2年前に体験した感動の実話です。
書籍限定のとってもお得な特典もご用意しております!
また、ご興味あるご友人などいらっしゃいましたら、お伝えいただけますと幸いです。
=====
★アメブロやインスタで情報発信しております★
いいね!やフォローしていただけると嬉しいです^^
***************
christa animal communication
アニマルコミュニケーター kyoko
ここでもブログの紹介をしておきますね。
今回は、kyokoさんとお話してからのマリモは、トイレの使い方もまだ少し細かくバラバラにしてしまいますが、半分以上はHAPPYお兄ちゃんと同じように隠すだけに変わってきました。
また、四六時中、遊んで遊んでじゃなく、忙しそうな時は、一人遊びで我慢しながら、目が合ったときだけ、「にゃー(遊んで)」と寄ってくるようになりました。マリモの場合はいつまで続くかな(笑)