見出し画像

#4 ストレス解消に最適!埼玉・東京のおすすめサウナ2選

皆様いかがお過ごしでしょうか、のっちでございます。
私は3人の子育てをしているエンジニアです。共働きではありますが、生活に余裕がなく、収入アップを目指して育児や仕事、読書を通じてためになった学びをnoteやstand.fmで発信しています。
無料記事が多いですが、有料記事も販売しております。記事を読んで面白いと思った方はカンパもお待ちしておりますm(_ _)m。
私の記事の中でダントツで読まれたものを紹介させてください。埼玉と東京のどちらに住むべきか子育て世代がもらえるお金についてまとめたものです。家を買うときに埼玉と東京のどちらに住むべきか検討している人はお役に立てると思いますのでご一読ください。

本題に入ります。

コロナが流行っていますが、サウナは大変人気ですね。
年末年始にサウナに行ったら、ものすごく混雑していてびっくりしました。
湿度と温度が高いためウイルスが蔓延しにくい環境だからかもしれないですね。
私も仕事のストレスで不眠症になったときにサウナにいって救われた経験があります。そこからサウナに週イチくらいで通っています(最近は行けてないですね(泣))。
埼玉、東京の有名どころはほぼ制覇した結果、個人的におすすめのサウナを紹介させてください。


① 健美の湯 越谷

おすすめポイント
① 低料金。ずばり600円。
② 水風呂に入ってから横になれる休憩スペースが広い。約8人分。
③ サウナが広い。コロナになってから入れる人数は半分くらいになりましたが、それでも25−30人くらいはいけるかと。

もう一歩なポイント
・ 温泉はない(高濃度炭酸泉あり。信楽焼の五右衛門風呂もおすすめ)
・ サウナにテレビがある(私はテレビ見る派なので気になりませんが、ゆっくりサウナに入る人には向きません)

以前よりも最近は混んでいる気がしますが、スーパー銭湯にありがちな混雑状況はまずありません。ほとんどの利用者はおそらく地元の方で、マナーも全体的によいと思います。

② 寿湯(稲荷町)

おすすめポイント
① 露天風呂が意外と大きい
② サウナの温度が高めで、しっかり汗がかける
③ 二種類の水風呂があり、自分にあったほうを使える(冷たい温度とぬるめな温度)

もう一歩なポイント
① 和彫の方が結構いらっしゃる(偏見はありませんが、ちょっとびっくりします)
② 場所柄観光客の方が多い。外国人も多く、サウナや水風呂のマナーが低くなりがち。

定期的にイベント風呂を開催している点も見逃せません。毎月1回程度は湯の花を使った本格的な温泉も楽しめるもお近くによられた際はぜひおすすめします。

個人的にはサウナに入って、水風呂おわりの休憩が最も好きな時間です。今の季節は寒すぎて、長い時間外にいるのは厳しいです。ですが、気温が上がったらサウナに行く頻度をあげたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!