見出し画像

2024年度一条工務店i-smileⅡ+完全攻略マニュアル【見積 完全公開】

割引あり

家族が増えて新居を購入しようと迷っているそこのあなた!
注文住宅の中では中価格帯に分類される一条工務店のリアルな注文住宅の見積を知りたくないですか?2024年9月最終仕様確認しており、できたてほやほやです。

我が家も3人目の子供が生まれていよいよ賃貸が手狭になり、やむなく戸建て購入を決意しました。最初は建売住宅も検討しましたが、「中途半端な性能の家にこれから30年住むのはどうなの?」という気持ちが最後まで払拭できず、注文住宅を建てることにしました。注文住宅ではローコストメーカーから中価格帯まで幅広く見学しましたが、最終的には性能とコスパの観点から一条工務店に決めました。
ただ、一条工務店に決めたはいいものの、一条工務店のシステムとして本契約時の見積と最終仕様確認時の見積では大幅に変更されることもあると聞いて、予算内に家造りができるのか不安でした。
そこで、この記事では我が家の一条工務店の見積全てを完全公開し、仮契約時と最終仕様確認時の差額がどれくらいあるのかわかります。さらに私が予算を抑えるために実施したポイントを惜しみなく公開します。
この記事を読めば一条工務店で建てるか迷われている方やすでに契約中の方がどうすれば予算を抑えられるかわかります。


一条工務店の家造りの流れ

一条工務店で家造りを行う場合のおおまかな流れは以下のようになります。

  1. 仮契約締結(100万円入金。本契約を締結しなければ返金される)。:見積1

  2. 土地探し→購入

  3. 本契約締結

  4. 設計士さんが入り、間取りや電気図面等を含めたオプション検討

  5. 最終仕様確認(金額確定):見積2

  6. 部材の発注

  7. 建築開始

仮契約では一条工務店で建てる意思がありますと表明するものですが、法的な拘束力はないものです。なのでこの段階ではやっぱりやめますは通用し、手付金100万円は返金されます。
仮契約を結ぶメリットとして、施工費のm2単価が固定されます。近年ウッドショックによる原材料費の高騰や、人手不足による賃金増加の影響を受けて、一条工務店も例外なく施工費が上昇しています。私が営業担当の方に聞いた話だと2024年2月から9月までに少なくとも2度価格改定があり、施工費の単価が25000円程度上昇したそうです。仮に100m2の家を建てようとすると、建物本体工事価格が25000円×100m2=2,500,000円も値上がりする計算です。施工費の上昇は今後も続く可能性が高く、一条工務店ではこれまで施工費が下がったことは一度もないようです、、。
なので一条工務店で建てようか迷われている方はひとまず仮契約をして、施工単価を固定することを強くおすすめします!

一条工務店では多くのハウスメーカーと同じように仮契約後に間取りやオプションを決める都合上、仮契約時の見積と最終仕様確認時の見積には価格が乖離する傾向があります。他のハウスメーカーさんでは仮契約前に設計士さんと間取りを検討することができる場合も多いですが、一条工務店では本契約後にはじめて設計士さんが入ります(設計士さんの工数削減と聞きました)。そのため、営業担当の方が仮で図面を引くというシステムになっています。

費用を抑えるためのポイント

ここからは私が家造りを安く抑えるために心がけたポイントを紹介していきます。有料部分の見積にも言及していますので、参考になった方はぜひ購入ください。

◆土地の値段を抑える(優先度★★★)

私は妻と幼い子ども3人という家族構成で、まだまだこれから教育費にもお金がかかります。小池都知事が18歳以下の子供に毎月5000円を給付する018サポートや私が勤める会社の家賃補助もあるため、東京の郊外に家を建てることにしました。詳しくは以下の記事を参照ください。ちなみに東京都に建てる場合は、子育てエコホーム100万円に加えて、東京ゼロエミを申請することで追加で最大240万円の補助を東京都からもらえます。

私が土地探しをした2024年2-3月頃ですが、清瀬市、東村山市、東大和市あたりでも120m2くらいで2500-3500万円くらいが相場でした。
私は2220万の分譲地を運良く見つけることができましたが、土地探しには大変苦労しました。今まさに土地を探している方、これから土地探しを行う方は以下の点に注意して、土地探しをやってみてください。私は相場よりも安い土地をこの方法で見つけることができました。
ズバリ、「SUUMOなどの大手不動産HPに掲載されていない土地を探す」です!今の時代にネットに掲載されていない土地なんてあるの?と思われた方もいらっしゃると思います。おっしゃるとおりです。
正確にいうと「大手不動産HPに掲載されていないが、地域密着の中小不動産会社の自社HPのみに掲載されている土地を探す」ということなんです。
私が見つけた土地はこのパターンで2023年11月に掲載されてから、私が契約した2024年2月下旬までこの土地は売り出し中のままでした。私のようなパターンは少ないとは思いますが、毎日大手不動産HPをパトロールしているがちっともいい土地に出会えていない人はぜひ試してみてください。不動産業界はまだまだ古い業界で大手がすべての情報を出しているとは限りません。

◆規格住宅(ハグミーかアイスマイル)か注文住宅(アイスマイル+)のどちらかにする(優先度★★)

一条工務店の中にはグレードか多数存在しています。最上位のグランスマートから最も安価なハグミーまで幅広い価格帯の商品をラインナップしています。
ですが、コスパを抑えるためには間違ってもアイスマートやグランスマートを契約してはいけません。絶対に予算オーバーになります。
結論としては、「規格住宅(ハグミーかアイスマイル)か注文住宅(アイスマイル+)のどちらか」です。
私も試しにアイスマートよりも一つグレードの低いアイキューブ仕様の見積もりを取得したことがありますが、アイスマイルに比べ200万近く本体工事(税抜き)が高く、断念しました(消費税いれると220万円!)。
私は仮契約時にはHUG meで建てようと思っていましたが、土地の形状や規制が厳しく規格住宅を建てることができないことが判明したため、アイスマイル+に変更しました。規格住宅を建てることが可能な土地の場合には迷わず規格住宅にしましょう。間取り作成はほんとに大変です、、、。

◆施工面積を抑える(優先度★★)

一条工務店の本体工事価格は施工面積によって決まります。
公開した見積でも仮契約時の見積からなるべく施工面積が増えないように間取り検討を行いました。それでも2平米増えてしまった結果、65万程度コストアップになってしまいました、、。
我が家は5人家族のため、将来子供1人ずつに子供部屋を作ってあげたいため、4LDK+WIC(ウォークインクローゼット)という間取りになりました。娘2人は採光の関係で一部屋になってしまいましたが、三枚扉を部屋の中央に設置して、プライバシーを確保しています。
施工面積を増やさずに居住面積を増やすために「廊下を極力少なく」しましょう。廊下を極力少なくするために有効な方法は以下の通りです。

玄関位置を家の中央に設けることで、玄関からLDKへつながる廊下を少なくできた
リビングイン階段を家の中央部に設置することで2Fの廊下面積を減らすことができた
水回りを一箇所に集約することで無駄な廊下をなくすことできた

我が家の場合上記を適用することで、廊下を6マスに抑えることができました!!
これらの対策は読者の方の家造りでも採用可能なものばかりではないでしょうか。
ちなみにこれらのアイデアは一条工務店の設計士さんだけではなく、セカンドオピニオンとして船渡亮さんのプレミアム間取診断を購入して、アドバイをいただき得ることができました。高額なプレミアム動画診断を購入するか迷っている方は個別に相談に乗ることもできますので、ぜひコメントください。

◆住宅ローンではつなぎ融資を利用しない(優先度★★)

少し一条工務店の話からはそれますが、どの住宅ローンを選ぶかは極めて重要です。もちろんキャッシュで買うのが一番お得な方法だと思いますが、多くの方は住宅ローンを利用されるのではないでしょうか。
私は住宅ローンについて、千日太郎さんの本を読んでかなり勉強したのですが、内容が建売住宅向きで注文住宅向きではなかったため苦労した部分が多くあります。そんな私ですが、今の現環境でおすすめできる住宅ローンは一つだけです。
それは「住信SBIネット銀行の土地先行プラン物件価格の80%以内で借入:WEB申し込みコース」が最適解です。

なぜ上記のプランが最適解なのか、理由は以下の通りです。

・借入金利が業界最安水準(2024年9月時点で0.298%)なのに団信も手厚い
つなぎ融資が不要になるため、融資手数料を抑えられる

注文住宅を建てる場合は、引き渡し時に一括融資はできず、通常建物の着工、上棟、引き渡しで各3回建物費用を支払う必要があります。そのため、多くの人はつなぎ融資を利用して、ハウスメーカーの支払いをしのぎます。
ですが、つなぎ融資は通常の住宅ローンに比べて金利が10倍以上するため、期間は短くなりますが、利息部分の支払いも馬鹿になりません。
そのため、注文住宅を建築する場合はつなぎ融資が不要な土地先行プランにすれば、つなぎ融資をする場合に発生する融資手数料が不要になるため、圧倒的にお得です。
デメリットとしては、この制度を利用する場合は本体価格の20%は自己資金で賄う必要があるため、ある程度頭金がないと利用できません。また、外構工事などのハウスメーカー以外に支払う費用も自己資金で賄う必要があります。
自己資金を入れるメリットとしては、住宅ローン控除の上限額が2024年度以降は5000万円から4500万円に減額されていることです。上限額より多い住宅ローンは控除されないので最初から借りるべきではありません。
住宅ローン控除の上限以上を借り入れる
自己資金がある程度あれば、最もお得な住宅ローンと断言できます。

◆太陽光パネルと蓄電池はできるだけ多く載せる(優先度★)

一条工務店の施主は太陽光パネルと蓄電池を安価に載せられるから選ぶ方も多いのではないでしょうか。私も毎月の電気代を抑えられることに非常に魅力を感じ、一条工務店に決めました。
何通りもシミュレーションをしてみたのですが、結論としては太陽光パネルは載せられるだけ載せるべきです。蓄電池は太陽光パネルを10kW以上載せられるのであれば、2台目を追加すべきです。
我が家の場合は北側斜線制限が厳しく上限の13kWは載せられなかったのですが、蓄電池は2台載せました。近年頻発する豪雨による停電や地震などの大規模災害時の備えとしてもこれからは必須になってくると感じています。

◆外構工事業者の選定は相見積してから選ぶ(優先度★★)

一条工務店の提携工務店さん以外にも提携外の業者さんを自分で選ぶことができます。提携外の業者さんを選ぶデメリットとしては、一条工務店の営業担当が間に入ってくれないということが挙げられます。逆に言えば直接連絡を自分でとれれば提携外業者でも全く問題ありません。
提携業者か提携外業者にするかは大きな問題ではないと思うのですが、絶対に相見積もりをとってから業者を決めてください。効率的な選び方は以下のとおりです。

・営業担当を通じて、外構工事の要望を提携工務店に伝える

・提携工務店から外構図面と見積もりをもらったら、図面の金額をふせて提携外業者に相見積もりを依頼する(3社程度)

提携外業者の見積もりと踏まえて、価格競争を3社でしてもらい、条件の最もよいところと契約する

私は上記のフローを行うことで、最終的に40万円ほどの減額に成功しました。また、機能門柱は自分でネットで選び、施工できないか依頼することも大切です。
私のおすすめは三協アルミのエスポです。

表札はネットで購入し、取付けだけお願いしましょう。
宅配ボックスもamazonで探せば安くていいものが手に入ります。
できることは自分でやれば外構工事費用をぐっと抑えることができます。

2024年9月のアイスマイルⅡ+見積完全公開!

我が家は2024年2月に仮契約、4月に本契約、9月に最終仕様確認を終えました。初期の見積から最終的にどれくらいの価格が上昇したのか、ありのままをお伝えします。画像では見にくいので、大きい画面で見れるようにダウンロードもできます。また、プライベートな内容も含みますので有料にさせていただきました。

①仮契約時の見積

ここから先は

587字 / 3画像 / 2ファイル

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?