引っ張られるという影響
こんにちは、しまひろゆき です。
今日は「引っ張られる影響」についてお話したいと思います。
皆さんは他人に影響を受けやすいタイプですか?それとも自分の意思がしっかりしていて、あまり影響を受けにくいタイプですか?私はどちらかというと、影響を受けやすいタイプです。
私がこれを大きく感じるのが「YouTubeのネタだし」をしている時なんですね。YouTubeは今や広告市場の中で、とても大きな市場になっています。
そこで目立つ行動は、元々YouTubeで広告収益を上げていた人たちの視聴率アップ方法や、ビジネス系YouTuberと呼ばれる人たちの同一ネタの動画が多いことです。例えば、このサムネイル を見てどう思いますか?
サムネイル の効果
これはYoutubeで「関わってはいけない人」と検索すると出てくる上位表示のサムネイル です。
もし自分も同じジャンルのチャンネルだったら、このテーマで動画をアップしませんか?実はビジネスではどの業界でも競合がいた方が、ある程度市場が成長する傾向にあります。つまり、有名人が動画をアップした時、それと同じネタで動画をアップすると、関連動画として見られやすくなるのです。
YouTuberのアドバイス
またビジネス系YouTuberの動画を見ていると、「チャンネル登録数を増やすには、動画の毎日投稿がいい」「視聴数が伸びるテーマでチャンネル開設をした方がいい」「質の高い動画でないと視聴者は飽きるから、動画編集が大事」などなど、様々な意見があります。
その時に影響を受けやすいタイプだと、「やっぱり、そうなのかな〜」と納得してしまい、今まで自分が思っていたことの行動が変わってきたりするのです。
そうして行動が変わると、あれやこれやと行動が変化し、結局続かない。うまくいかないループへと入ってしまいます。
ところが、何度も行動を変えてみたり、言われたことをやってみると、自分の中で見えてくるものがあります。それは、「これは実はネタとして言っているな」「今回は本気で言っているな」と見抜くことができるようになるのです。
そうすると、少しずつですが、自分の行動が固まってきます。
影響を少なくするメンターの存在
良くも悪くも他人の影響を受けやすい人は、世間の声によって行動が変わってしまうことがありますが、自分の考えを進めるためには、「メンター」と言われるような人を見つけ、その人の話や言葉を毎日聞くようにして、目標に邁進することをおすすめします。
ちなみに今の私は西野亮廣エンタメ研究所のラジオをメンターにしています。オンラインサロンには入っていないのですが、これだけでも周りの影響を受けなくするほど、私の行動に道筋を与えてくれるものになっています。
何が正しいか迷ってしまう時、自分の行動に迷いが生じた時ほど、メンターの存在は力を与えてくれます。もしまだ自分のメンターが見つかっていない人は、ぜひ、自分の軸とするメンターを見つけてみてください。