見出し画像

3バックでも恐くない~セレッソ戦での守備対応

 システムのマッチアップがずれて誰を見るかがあいまいになる。常に4-4-2で戦うエスパルスが3バックを採用するチームに苦戦する理由です。

 これまで苦戦したきた3バックのチームへの対応ですがだいぶ整理されてきたようです。セレッソ戦ではどのように対応していたかチェックしてみました。

守備のやり方

 人を見るとミスマッチが起こるなら相手の使うスペースを消してしまえばいい。ということで、エスパルスはボールサイドにブロックを寄せ、スペースを消す守備をします。セレッソは清武が左のシャドウにいたせいか左側でボールを持つことが多く、それに合わせてこの試合では全体に左に寄せた守備をすることの多いエスパルスの守備でした。

 ポイントとなるのが航也、クリスランの2トップの動き。航也が相手のCBにプレスをかけて、クリスランが中央のボランチをケアします。

 これでボールサイドから中央は消したわけですが、その分金子のいる逆サイドが空いてしまいます。その時のエスパルスの対応を見てみましょう。

 もしWBに出された時は、金子(+時々飯田)が頑張ってついていきます。もし振り切られても中央はソッコ、フレイレなので中は高さで跳ね返すことが出来ます。ここは1対1で負けないという対応になります。

 それよりも怖いのが中盤のスライドが間に合わなくて中盤ラインの間を使われる時。その時はボランチをケアしていたクリスランがプレスバックしてカバーします。

 このFWのプレスバックは再開後、どの試合でも見られる動きです。ミスマッチによってできる中盤のスペースをプレスバックでカバーするというのはシーズン前半に比べて守備の大きな改善点だと思います。

ちょっとした課題

 高い位置からの守備が特徴と言われるエスパルスですが、常に前から嚙み合わせてプレスにいくわけではありません。ミドルゾーン高めにセットして一度構えてから、相手の動かし方を見ながら行ける時は一気に前に出ていくという守備です。

 どこでプレスに出ていくかという判断が大切になってくるのですが、前半開始直後はこの行ける時の判断に選手間でずれが生じていたようです。

 中央のボランチを抑えるという仕事をまずしっかりこないしたいクリスランと目の前でフリーになりやすいオスマルが気になる金子。この意識のずれが原因だったと思われます。

 金子が単独でプレスに出ていき丸橋をフリーにしてしまうという場面が何度も出てきてしまいました。

 ただ前半12分にその形から杉本に決定的なシュートを撃たれてからは、修正されたようです。基本的には金子はコースを切りながらプレスを抑えて、中盤ラインまで侵入されたら一気に奪いに行く形です。

 しっかりセットして守るところ、高い位置までプレスをかけて奪いに行くところ。これを使い分けるのがヨンソン監督の守備のやり方なのでピッチ上で選手が判断して意図を合わせるというのが大切になってくると思います。

最後に

 セレッソ戦での2失点目は相手がリスクをかけて前に出てきていたので仕方ない部分もありますが、あの時間帯は全体的にプレスバックとスライドが遅れ始めていたように感じます。

 しかし、守備のやり方としてはかなり整理されてきているので、後はどれだけ選手がやりきれるかにかかってきていると思います。

 プレスに行くときの判断や、粘り強くスライドとカバーをやりきること。それができればどのチームの攻撃に対しても単純に組織でやられることはそうは無いだろうと思います。

 浦和戦でも、とにかく先制点を獲ってプランを明確にして選手の判断を補助してあげられる状況にしたいところです。破壊力抜群のカウンターはJ1でもトップクラスなので、とにかく粘り強い守備がカギになると思います。

 それさえできればどんなチームも怖くないはずです。ここ最近浦和には勝てていませんが、勝ち点3を奪えるように自信をもって応援しましょう。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?