見出し画像

2019年 明治安田生命J1リーグ 第34節清水エスパルスvsサガン鳥栖 レビュー

 心臓が締め付けられるようなリーグ最終戦でしたね。でも勝つことができてほっとしました。今回も簡単に要所だけメモ書きします。

まず鳥栖が保持した時から。

 鳥栖はあまり前掛かりにならずシンプルな攻撃を繰り返していました。ボールを持つと清水のSB裏に金森を走らせ、そこに後ろからロングボールを入れています。清水のCBをサイドに引っ張り出して中央にスペースを作る狙い。引き分けでも残留決定の鳥栖。なるべくリスクを抑えて相手の急所を突きたかったのかもしれません。

 清水は、サイドを突かれてCBが動いた時はCHの竹内か六平が下がりゴール前のスペースを埋めています。普段はゴール前を空けがちな清水の守備。しかしこの日はゴール前を埋めることをかなり意識していたようで、危ない場面は少なかったです(DFの対応ミスでのピンチはありましたが..)。

 清水は前線の守備にも少し変化がありました。普段はドグと河井が縦関係ですが、この日はドグと河井が横並び。2人でスライドしながら相手のCBを見ていました。特に河井が豊富な運動量と巧みなポジション取りで相手を制限できていて、2トップ脇を使われたり、サイドでずらされることはあまりありませんでした。

次に清水が保持した時。

 清水が保持した時の鳥栖の守備基準は下の図。

鳥栖守備d

 4バックは広がらずにゴール前を固めます。そのためサイドのレーンはSHが上下動して見ていました。またサイドに運ばれた時はCHもサイドに出て2人で対応。それにより空く中央のスペースはFWが1枚下がって埋めるが約束事のようでした。しかしそこを埋めきれない時も多く、中盤中央にスペースができやすいのが鳥栖の守備の傾向でした。

 清水はエウシーニョがスペースのある中央にカットインしてブロック内にパスを入れるのが一つの形。

 清水のもう一つは左SHのドゥトラへのロングボール。ドゥトラに当てて松原と絡みながら左サイドを崩してクロス。

 ゴール前では2トップと両SHを集めて数的優位を作る。ごちゃっとさせてずれを作ってドウグラスやドゥトラがフリーになってゴールを狙う。そんなゴール前の動きでした。

ゴールを奪った形を見る

 上に書いた動き以外にも、清水は狙っていたスペースがあったようです。左サイドバックの裏です。

 鳥栖の左SB三丸は右SH金子がハーフスペースにポジション取りすると早めに前に付いて出てくる傾向がありました。

 下の図はゴールの直前、ドクがDFラインの裏に抜ける場面。

「得点とス

 金子が中盤まで引いて、河井がハーフスペースに入っていきます。傾向の通り三丸が河井を捕まえにきて鳥栖の左サイドが前寄りに。それによりできたスペースにドクが流れると同時に六平から裏へのパスが出ました。

 このプレーの少し前にはほぼ同じ形から河井がサイドバック裏に抜け出しています。

 シュート自体はドクの個人能力によるゴラッソです。しかしそこに至る形はチームとして狙っていたものだと思われます。

少し感想

 引き分けでも残留の鳥栖はプランが難しくなっていたのかもしれません。逆に清水はやること明確でした。

 相手と自分達の特徴から監督が明確なプランを練り、選手達がそれを粘り強く実行し続ける。リーグ最終戦は篠田エスパルスらしさを見せての勝利でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?