![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31419087/rectangle_large_type_2_1517ef24789ccbf7549f4a62b99676f9.jpeg?width=1200)
Photo by
mimari800
遠くに家を建てる(ちょいメモ)
建材などのサンプルはほぼ関東のメーカー展示場に行く予定です。
私は過去の仕事柄事前に潰す事が出来たけど注意事項。
実は家電とかもそうなんだけどプロのお店の使うアイテムと一般用は見た目全く同じでも少し違ったりするので、品番は最後までキチンと聴く事。
業者も悪気は無い。いつものこと過ぎて。
例えばタイル選びで「メーカー名vシリーズ」と来たとします。実はそのvシリーズには「vシリーズα」と「vシリーズβ」があったりします。
βが色合いが深かったり、形が変形だったり。実は高いのです。
でも業者的にはvシリーズと言えばαなのでβを指定されるまで気付きません。
逆に業者アイテムの方が高い事もあります。ガス器具とかそんなイメージ。ガス屋さんのコンロと量販店のコントロは量販店の方角安かったりします。丈夫さが違います。品番をよーく見ると〇〇シリーズ220と〇〇シリーズ22だったりします。
ネットで家電買う時も両方混じって表示されたりして、買ってからオプションの違いに気付いたりしますよねー。