![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33417964/rectangle_large_type_2_10afe7aaed4d6ac5ce3aeccbf96819d6.jpg?width=1200)
付加価値をつける
社会人の学びを初めて約二週間。
自分の身の回りの環境が想像できないようなスピードで動いている。
とにかく学びをインプットしてアウトプットしてを繰り返していくことで、そのスピードに置いていかれないようにしていかないと。
今回はブランディングについて。
ブランティングとは。
恋愛で例えると、相手から好きと言われること。
身なりを整え、発するものを変え、人がこの人をいいなと思う状態。
この状態を作り出すことが、勝てるか勝てないかの差。
そのブランディングの要素の一つ。
それは商品やサービス以外のもの(付加価値)をPRすること。
要するに、下記3点。
・空間付加価値=コストがかかるもの
・商品付加価値=コストがかかるもの
・サービス付加価値=コストがかからないもの
このサービス付加価値を考えて、顧客に提供する。
例えば、飲食店。
内装を変えたり、料理の原価をあげていいものを仕入れたり。
そういったことだけではなく、パフォーマンスとしてお客様に「感動」を与える。
この「感動」がキーだ。
人がやることで人の心が動く。
だからこそ、人はリピートしたくなる。
このリピートしたくなる状態をいかに作るか。