見出し画像

無料プログラミングスクールに通って就職した話

初めまして未経験エンジニアのhirotoです。

今日は無料プログラミングスクールを通して就職をすることができたのでそのことを書きたいと思います。



自己紹介(エンジニアを目指したきっかけ)



はじめに自己紹介というか自分の経歴を書きます。飛ばしていただいてもOKです。

  • 現在23歳(高卒)

  • 正社員経験なし

  • 契約社員→アルバイトバイトリーダー

  • 特に資格技術なし

という感じでこれだけの経歴を見たらエンジニアに就職は難しいと思いますがなんとか就職できました!SESではありますが、、、

今までは高校卒業後急遽お金が必要となり、アルバイトをしていたところに契約社員として雇っていただきその後契約満了とともに退職しました。

その後地方に住んでみたいという思いから地方に移住。慣れない土地ということもありアルバイトとして働いていました。

本当はそこのバイトを半年で辞めて就活、、、、と考えていたのですが、
なんとそこのバイトにハマってしまい気がつけば一年半やっていました。

教育や売り上げを上げようと頑張ってみたのですが、問題を解決したら次の問題が出てきて解決したらまた問題が出てくる。
正直キリがなく僕の能力ではもうやり切ったなぁ感が出てきました。

そこでそろそろ就職しないとぁと思ったのですが、やりたいことがない。
そこのバイト先の社員にならないかとの誘いがあったのですが、なかなかきついし技術はつかない業界だったので迷っていました。

そんな時、そういえば僕パソコンいじるの好きだったしエンジニアになりたかったなぁと思い出しましたw

そこでとりあえずprogateを入れてやってみたら面白く、こんなことを職業に出来たら最高だなと思いました。

思い立ったらすぐ行動ということでスクール探しをしました。

そこで無料スクールに出会い、無料ならいいかというノリで説明会に参加して入った流れになります。


スクールの流れ



スクールの流れ(カリキュラム)としてはこんな感じでした.

  • 1ヶ月目2ヶ月目は動画テキストにて自己学習

  • 3ヶ月にチーム演習(個人演習の人もあり)

  • 4ヶ月目に就職活動

朝10時〜18時までの時間研修となります。

研修内容としてはHTML CSS JS Mysql  git github Javaです。

基本的にはリモートでの学習、テキストや動画でインプット写経をして学習

わからないところがあったら質問するという流れでした。

3ヶ月目のチーム演習に関しては同じ月に入った人とグループを組んで実装する感じになります。

4ヶ月目の就職活動は1〜2ヶ月かかるという話でした。(僕は1ヶ月ほどでした)

僕のスクール受講


先ほど話した経緯でスクールに入ることを決めたのですが、僕は3ヶ月ではなく月の中旬に入稿したので2.5ヶ月の受講となりました。

3ヶ月目のチーム演習をするためにはそれまでに教材を終わらせていないといけないというルールがありとにかく追いつかないといけなく大変でした。

しかも経済的理由でバイトを続けながら受講しないといけなく、1日のスケジュールとしては

22-30時バイト→8-9時睡眠→10-18時スクール→19-21時睡眠

というとんでもないスケジュールで生活していました。

何度か寝坊してしまったこともあったのですがその都度連絡をくださったのでありがたかったです。

その結果とりあえず教材を進めるという形になり勉強になっていなかったという結果になってしまいました。

今後プログラミングを学んでいく人に伝えたいのはしっかり考えて核となる部分をしっかり学んでいくと良いかなぁと思います。

あと出来ればスクールに専念するか個別のコースもあったのでそっちも検討した方が良いかもです。

それでもなんとか3ヶ月目のチーム演習に進みチームの皆さんの協力もありなんとかやっていけました。

就職活動


4ヶ月目になるといよいよ就職活動となります。

就職活動については講師の方ではなく一人一人に担当がつきます。

就職活動前に3回ほど面談をしていただきました。

まず1回目の面談では就職活動の流れと今までの経歴の話をしました。

その後2回面接練習をしていただきました。

基本的にはLINE交換をし就職活動についてわからないことや履歴書、職務経歴書の作成をしていただきました。

一度企業の面接を体調不良により当日受けることが出来なかったのですがその連絡もやっていただけました。

10社ほど面接を受けていきました。

結果的になんとか内定をいただき11月から働く予定です。

スクールに通うべき人,通わなくていい人

自分はスクールに通ってよかったと思っているのですが、自分の経験上スクールに通よう必要がない人もいると思います。


スクールに通うべき人

  • 管理して欲しい人(現状に精一杯で勉強するのが大変な状況の方)

  • 就職活動も助けて欲しい人(何をしたらいいのかわからない人)

  • チームで開発をやってみたい人

だと思います。今の時代ネットでも教材はいくらでもあるので正直自分で勉強してECサイト作成、就職活動でもいいと思います。

ただ、人によって現状はそれぞれなので余裕がない人だったり不安に思っている人はこういうサービスを利用すのも一つかなと思います。無料ですしね!

スクールに通わなくてもいい人

  • 自分で勉強していける状況の人

  • 一人で勉強していきたい人

  • 就職活動を自分でやりたい人(希望する就職先がある人)

だと思います。通うべき人の逆ですね。ただ一つ無料スクールに通う上で気をつけなくてはいけない点があります。それは


自分で就職活動をしてはいけない


という点です。無料スクールはなぜ無料なのかという理由は企業から協賛金という形でお金をいただいているので、その企業に就職しなくてはいけません。

なので、自分の希望する企業がある場合はおすすめできません。

また、就職の担当の方が就職活動開始と同時に応募をしていただくのですが、自分が希望する企業に応募するというよりは担当の方が代わりに応募していただきます。

なのでどの基準でどの会社に応募というのはわからないのですが、ここの企業にいきたいと思う企業に行けるかどうかはわかりません。

ここは1番の注意点ですね、、、

スクールにかよった感想

僕の感想としては通ってよかったなと思っています。

というのもバイトを週5日8時間続けながら勉強というのは本当にしんどかったと思います。

また就職活動もちゃんとしたことがなかったので、担当の方がサポートしていただいたのはとてもよかったと思います。

無料でできるのでもし就職したいと思っている人はどうでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!