
家族のためのTODOアプリリリースから半年の記録【個人開発】
iOSアプリ開発📱をしているObjective-ひろC(@hirothings)です。元ラーメン屋店長プログラマです。
今年の5月に個人開発として、家族カップル向けのTODOアプリをリリースしました!
開発が一旦、今年分は落ち着いたので、企画からリリースまでどうやってアプリを作ったかと、半年運用してみて果たしてどうだったか?赤裸々にまとめます。
どんなアプリ?
家族・カップル内でTODOをリアルタイムで共有できるアプリです。
招待リンクをパートナーにLINEなどで送って、参加してもらうだけで、TODOをリアルタイムで共有できるようになります。
※現状iOS版のみです。収益化見込めたらAndroid版も作る予定です
作ろうと思ったきっかけ
エンジニアの同僚がSlackで家族のTODOを管理してリマインダーがわりに使ってライフハックしていることを複数人から聴いたとき、家族・カップル感のTODO管理の課題については一般家庭の人も感じてるはずで、これをライフハックではなく民主化してアプリ化すると価値あるのでは?と思ったのがきっかけです。
なぜTODOアプリ?
スケジュール共有アプリだとGoogleカレンダーやTimeTreeという完成度の高いアプリがあり、TimeTreeでええやんと思って新規の必要性を感じませんでした。
その点、家族カップル向けのTODOアプリはストアにあまりなく、ニッチ市場で個人でも勝ち筋があると思いました。
そしてちょうど家族のTODOについて調べているタイミングで、たきれいさんのこのツイートを拝見し、そのRT数に需要の高さを感じ、作ろうと決心しました。
赤ちゃんが小さいうちはママは寝不足で脳が働かずパパにSOS出すのさえしんどい状況で、でもパパは言ってくれなきゃ分からないという地獄絵図を防ぐために、SOSカードを試作しました。コンビニで印刷できる予定です。他に追加してほしい項目ありましたら教えてください👍 #ママのSOSカード pic.twitter.com/TTGSZBK8wI
— たきれい (@takirei2) March 22, 2019
この段階で今まで作ってきた"プログラマーが作ってみた"アプリに終わらせず、今回は本気でグロースからマネタイズまでチャレンジしてみようと思いました🔥
開発・リリースまで
まだ作るかも決めかねている企画段階は、ワイヤーをiPadでメモ描きしながら、思いついたアイディアをひたすらiPhoneのメモでメモっていました。
デザイン
途中でラチがあかなくなって、Figmaを使ってデザインを組みはじめました。
結構こだわって1週間くらい確か掛けたと思います。ターゲットが女性多めになることはなんとなく想像していたので、女性寄りのデザインを作ってみたけど、これが難しかった。。
(開発初期のデザイン)
開発
iOSのアプリエンジニアなので、アプリは普通に実装しました。
ただ、インフラ、サーバーサイドのスキルは素人に近く..1から学んで作ることもできたかもですが、Googleが提供しているmBaaS(モバイル向けの機能が揃ってるクラウドサービス)であるFirebaseを使うことにしました。
以下の機能は全てFirebaseでまかなっており、バックエンドの処理はフルFirebaseで動いています。
・認証(匿名 / SMS)
・データベース
・PUSH通知
・アナリティクス
・クラッシュログ取得
リマインダー通知がなかったり、タスクの移動がなかったりMVP丸出しの状態でしたが、企画から3ヶ月でアプリをリリースしました。(そこまで時間かからなかったのはFirebaseの力が大きい)
リリースしてみてどうだったか?
リリース直後はツイッターでもたくさんRTされ、一気にインストール数が伸びました。行けるかもと思いましたが、そのあとが伸びなかった。。インストール数0の日も..
(急降下)
また、いくつか機能面でも誤算がありました。
デザインフェーズでかなり時間をかけて作ったアイコンがウケませんでした。😇自分の写真を登録したいという声を多数いただき、慌てて写真アップロード機能を実装しました。
実はアイコンを徐々に増やして、プレミアムアイコンでマネタイズしようと思ってた時期がマジでありました。
また、レビュー数のテコ入れで、Appleから提供されているアプリ内でストアレビューのダイアログを出す機能を導入したのですが..
レビューのタイミングを急ぎすぎた..
このダイアログを出すタイミングを急ぎすぎて(アプリ起動3回くらいで表示していた)レビュー数は増えたのですが、星3,4のレビューが増加。4を割る自体に..😇
ユーザーが満足する前に求めすぎたことが失敗の要因でした。
アプリをリリースして3ヶ月くらい1桁インストールの日々でモチベーションも下がるし、心が折れかけました。
そんな状態でも根拠のない自信はあった
「今のアプリは片手落ちだけど1年向こうくらいのアプリの姿は自分には見えていて、とりあえず自分が満足するアプリだと思えるまでは作り続けよう。」
と自分だけを信じて仕事と並行して少しずつ機能を追加していきました。(というか成功するかどうかは、再現性がなく自分が信じるしかない)
すると、色々施策を入れていく日々で、3ヶ月くらいから徐々にアプリのインストールが増え始めました🚀
現在の反響は?
リリースから4ヶ月経った頃から徐々に、インストール数が伸びはじめ、Twitterで告知したときのインストール数を突破。
アクティブユーザーも徐々に増加。
ユーザーの声を聞きつつ、機能を増やし改善しつづけた結果、だんだんとユーザーの方が増えてきました。
"単身赴任の夫婦の必需品です!"など嬉しいフィードバックをいただくこともあり、自分の作ったアプリで誰かの生活が少しでも++になってることを感じると喜びを感じます。大袈裟だけど、生きている心地を感じるときもあります。
で、最近は?
最近は次の仕事までの無職期間1ヶ月で、繰り返しのリマインダーなど機能を追加しまくっています。
ある程度、自分の納得できるラインまでは来たので今はマネタイズに挑戦しています。マネタイズすることで、さらに開発のモチベーションを上げたいし、自分のアプリでお金を生み出したいです。
まだ何も成功してないけど、インストール1桁時代に途中で辞めなくてよかった。と今は思っています。あのとき自分だけを信じて粘り強くやらなかったら今ごろ何にもならなかった。
あとは、結局自分が欲しいと思うアプリを作っていることがなぜ続けられるのか?の解になると今振り返ってみて思いました。
今後は機能追加しつつ、さらにユーザーの声に応えて長期的にアプリを育てていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
家族・カップルのTODOに課題を感じている方はぜひ、インストールして使ってみてください。もし気に入ったら、アプリをTwitterなどでシェアいただけると嬉しいです!
▼インストールはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
