今ハマっている唯一のスマホゲーム レイド シャドウレジェンド!
こんばんは~
ヒロザヴァです。
今日はMJ&ADAMSHOWの記事を書いたので、もう寝ようかと思いましたが、noteに一つも記事が無かったので、私がはまっている唯一のスマホゲーム、
レイド シャドウレジェンド
について少しだけでも書きたくなりました。
私は団塊ジュニアのピークに生まれたので、ガッツリファミコン世代。
マリオブラザーズ(スーパーじゃないよ)の対戦で友達と笑い転げたり、ファミスタ、ドラクエ1からの世代です。
恥ずかしながら、この年でもゲームは続いており、様々なゲーム遍歴を経て、現在たどり着いたのがこのゲーム。
今まではいくつかのゲームを並行してやっていたりもしたのですが、今ではもうこのゲームオンリー
かれこれ8,9か月ほど続いています。
それだけ圧倒的に面白く、しかもマイペースでできる。
あの、ネトゲやソシャゲにある「束縛される感じ」が無い、というのが最大の魅力だと思います。
やりたくない時にやらなくていい。
これ、中毒性に陥りやすいゲームにとってすごく重要な要素。
ゲームに支配されない。自分で生活のバランスをコントロールする。
ゲームで負の感情を増幅されられなくて済む。
プラスの感情だけを取り入れられる。
この辺が重要かと。
それを可能にしてくれたのがレイドです。
あとは私の場合はやはり英語学習に組み込んでいます。
ゲーム自体を英語で楽しみ、説明書きや英語のチャットを見ているのもとても勉強になります。
さらにこのゲームは世界的にかなり多くのユーザーにプレイされており、ユーチューブの攻略動画でも多くのコンテンツが(恐らくプロ)のユーチューバーによって英語によって配信されています。
これらのユーチューブ動画がなかなかクオリティが高く、英語の勉強にもなります。当然ユーチューブの見せ方が上手い人も多くいて、参考になります。
ではその内容と魅力をかいつまんで言いますと、
グラフィックが本格的。
デザイナーがキャラクターをかなり作り込んでいる印象です。
いわゆる雑魚キャラでさえ、よく見ると良くデザインされています。
ファッション関係の人でも参考になりそうな気がします。
次に、ゲームの基本はまあ、一言で言うと、対人、対コンピュータ等で対戦しながらキャラクターを集め強くしつつ、をひたすら繰り返すだけ、なんですが~(それを言っちゃおしめえよ)
人間の基本的な成長欲求を疑似的に満たす、というのが本質なのでしょうかね?
キャラクターの組み合わせや成長のさせ方を工夫して壁を乗り越えた時にカタルシスを感じるところですかな。
プレイして蓄積されたものがマイナスされることが無い。とか
ご褒美が沢山あるのでモチベーションが維持されやすい。とか
無課金でもお腹いっぱい楽しめる。などですかね
具体的な内容は、「レイド シャドウレジェンド」や
「raid shadow legends」等で検索してくださいまし。
今日はこの辺で。レイドについても追々書いていきたいと思います。
ヒロザヴァでした~