見出し画像

#6 寝起きが悪く、朝起きてから動き始めるまで30分ほどかかってしまいます。改善する方法はありませんか?

今日は、寝起きが悪く起きてから動き始めるまで30分くらいかかってしまうというご相談に回答させて頂きました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

寝起きが悪く、朝起きてから動き始めるまで30分ほどかかってしまいます。
本当はスッキリ目覚めて仕事など自分に重要なことに朝取り組みたいのですが、なかなか実現できません。
低血圧が原因な気がしていますが、血圧以外のアプローチで改善できる方法はないでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


相談者さんは、低血圧とのことで、血圧も原因の1つと考えられますが、
それ以外のアプローチも知りたいということです。

では早速、回答させていただきます。


今日参考にした本は、

J・クリシュナムルティ 著「子どもたちとの対話」です。

この本の中から、

朝寝をして、そばの樹の鳥たちや、他の葉がみんな静まり返っているときに、ただ一枚の葉が風に揺れているのを眺める、それのどこが悪いのでしょう。

私達は、怠けることは悪いと考えるから、怠けているのを非難します。

という文章を抜き出しました。

相談者さんは、決して怠けているわけではないと思います。


それでは、どうしたら良いか?

答えは1つです。

眠かったら、そのまま寝る。

起きないことです。

朝活という言葉もあるくらいなので、朝の作業効率は高いと言われますが、

それは、人によると思います。(向き不向きがありますよね。)


無理せず、しっかりと休みましょう。


今日の回答は以上です。


ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!