見出し画像

#4 苦手な同僚とどう接すればいいか悩んでいます。

今日は、職場に苦手な同僚がいるという方からのご相談です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

職場に苦手な人がいます。言い方はサバサバ系というか母親が娘を叱るような感じでしょうか。

貴女だから言うけど、とか前置きされましたが……

その内容が歯に絹着せぬ物言いといえば聞こえはいいがズバズバデリカシーのない言い方です。
もうそう言われたら謝るしかないようなことを言ってきます。

苦手な同僚とどう接すればいいか悩んでいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こういった悩みは、誰でも1度は経験があるのではないでしょうか?

私も、以前働いていた職場で、どうしてもあわない同僚がいて、
大喧嘩したことがあります。

その時は、上司が間に入ってくれて、その場は収まったのですが、
お互いに遺恨を残す結果となりました。


私のような、残念な結果にならないためにも、
精一杯回答したいと思います。


今日、参考にした本は、

こがみのり 著 「神様に愛される一杯の「お茶」習慣 人生を変える二十一日間のメソッド 」です。


この本の中から、

・そもそも、期待通りにならなくて、ショックを受けたり、腹を立てたり、落ち込んだりするのは、逆から見ると、自分の力で「なんとかできるはず」という過信や、「なんとかしてやる」という傲慢や、「なんとかしたい」という独善があるからです。


という一文を抜き出しました。


相談者さんは、

母親が娘を叱るような、デリカシーのない言い方が気に入らないと仰っています。

確かに、一方的な物言いは、褒められたものではありませんが、

恐らく、相談者さんの心のなかに、「自分の思い通りに相手を動かしたい」という欲求があるのだと思います。

だから、腹が立つ。

その気持ちよくわかります。


では、苦手な同僚にどう接すればよいか?

1つは、自分が変わること。

もう一つは、「お陰様」の気持ちを持つことです。


相手を変えようと思っても、すぐには難しいと思います。

相談者さんが、「お陰様」の気持ちを持って接していれば、
少しずつ、少しずつ、状況は改善されるのではないでしょうか。


私の回答は以上です。


参考にしていただけたら幸いです。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!