![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154211746/rectangle_large_type_2_6364accbb290bf2936ab6a95393c3717.jpg?width=1200)
パラボラの実践
以前作ったパラボラを使い太陽光を集めてみた。どれくらいのパワーになるのか。
まず手作りパラボラの結果。結論から言うと全然弱かった。手で触るとこたつくらいの温かさ。光は集まったが一点に鋭く集中させられなくて、ぼんやりと温かくなった。ソーラークッカーとしては十分機能するが、パワー密度は残念な結果に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154211283/picture_pc_63a286cab28e14d717680969acf27be5.jpg?width=1200)
続いてパラボラアンテナを磨いたものの結果。温められそうなものでキッチンにたまたまあったバナナを使った。先端に光を当てると眩しく光った。手で触るのは怖かったので、バナナで5分くらい当て続けると人肌くらいに温まった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154211445/picture_pc_cf3d728e8f93411282a2265eb4264526.jpg?width=1200)
形状がしっかりしていることで面接が大きくなくても結果は良かった。一瞬で黒くなるほどではなかったが、そこそこのパワー密度となった。
改善点として反射率が悪いことが挙げられる。既製品としてあるソーラーライターは鏡面仕上げとなっており、理想としてはそれくらいがほしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154211954/picture_pc_8c6b87e1d5e00dc56554599d30f3ae14.jpg?width=1200)
アンテナのやつを頑張って磨いてみようと思う。
また、理論値との比較と後日してみる。