![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49099898/rectangle_large_type_2_a14342a10a9c8bde67a4c8f708bc262a.jpeg?width=1200)
Photo by
tamarog
からだを”どのように”活性化したいか?
筋トレらしい筋トレをしなくなって10年は経過したでしょうか…
筋トレをしなくなって、からだは自由が好きなことがわかりました。
これは、同時に”からだの仕組み”を考えることにもなりました。
からだの中は、たくさんのテコが存在しているのに…
ここでやっと、自分が変な思い込みをしていたことに気がつくのです。
言葉によるトリック
一般的に「筋力トレーニング(筋トレ)」というと、筋肉が大きく・硬く、それが強くなるイメージじゃないかと思うのですが…
よく考えてみると、それってすごい自分勝手な思い込みでした。
筋トレをする動物はいませんし、草食動物でもからだの大きなものはいます。
仕事上でもトレーニングという言葉を使ったりしますし
ここで言いたいのは、私たちの考えている”トレーニング”とは、
実践的な場でも「心とからだを操作する感覚を」目的を持って「鍛える」ことであって、決してからだを大きくしたりするものではないということです。
サーファーなのにベンチプレスなんかやってちゃダメですよ
先日、からだの不調でセッションに来てくれた方が「サーフィン上手くなるために上半身の筋トレしてます!」って言ってたんですが…
ベンチプレスにサーフィンの要素ひとつもありませんからね!
ここから先は
640字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153869092/profile_0ee51dda24cafa91cf636bc6415e4282.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンでは、からだのがっこうのコンテンツをより詳しく、より発展させ、体系的に学びを深めることができ、エクササイズも含め実践的に、豊かに暮らすためのからだとの付き合い方を紹介します。
豊かな人生を過ごすためのからだとの付き合い方
¥1,980 / 月
初月無料
心もからだも快適に暮らすための色々なアプローチを紹介します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?