快適に暮らすための土台を安定させる
さて、いよいよ始まりました!!
豊かな人生を過ごすため...と言うのはちょっと大げさな感じがしますが...
からだに不調がない状態、あるいは不調があっても自分でクリアできる知識があれば、その不調に悩まされることがありません。
そういった意味で、文字通り「健やかなからだ」でいることは何よりも重要な要素にな流のではないでしょうか?
からだに不調を感じていると、身の回りに起きた何気ないことでもイライラしたり、不安になったり、文字通り心とからだは連動していますから、
からだがふんわりゆったりどっしりして多少のことでは揺るがない状態というのは、言い換えればコアが働いて安定した状態ということになります。
細い足場に立っているのと、どっしりとした足場に立っているのとでは、足元の安定感が違います。
安定感のある足元からは、安心感が生まれます。
あるいは安定したからだの状態を体験することができれば、綱渡りのような状況下でも安心して安定したパフォーマンスを発揮できるということでもあります。
現代社会に住む私たちは、どこにいてもフラットなところを歩きます。
オフィスのフロア、公共交通のフロア、道路、家のフローリング...
特に都市部では、フラットじゃないところを探すのが難しくなりつつあります。
真っ平らなところしか歩けない、あるいは真っ平らなところですら安定して歩けない人に、安定した体幹、安定したこころはなかなか理解できません。
ということで、LESSON1では『足元の変化に対応することのできる、柔軟な下半身』を作り出すためのコンディショニングエクササイズを行います。
たかが数分でも、からだは素直に反応します。
その変化を柔軟に受け入れ、そして反復して「新たな癖」としてからだに記憶させることが目的です。
簡単なエクササイズですので、是非とも行ってみてください。
ここから先は
¥ 550 (数量限定:残り 50 / 50)
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?