横浜港のガンダムはどう考えてもワクワクから始まってるでしょう?
有楽町のTiB(Tokyo innovation Base)で2024年3月3日に開催された、経済的リターンとソーシャルインパクトの両立を狙う、起業家と投資家、それを支えるメディアや金融など関係者が一堂に集ったイベント「IMPACT SHIFT」。
昨日のイベントで特に印象に残った言葉が2つ。
1つは官民共創は「ときめき+合理性」。かつて横浜市の共創フロントの第一線で活躍していた中川さんの発言だ。要はときめきがないと、始まらないということ。頭で考えてしまうものは、ときめきがないから、物事が進まない。
僕たちはこれを「ワクワクする」ことだと考えてるけど、同じ。ワクワクするから、官民共創のような、めんどくさいことが進み出す。
理屈としては、それがちゃんと最終的にはみんなにとってビジネスになるから進むのだけど、理屈が先だと、ワクワクがないので、前に動き出さないのだ。
この辺の目線というか、肌感覚が合っていたのは嬉しかったし、そうだよな、と。
先日も逆プロポをこれからご利用下さる企業から、「打ち合わせがワクワクした」と連絡があり、逆プロポの利用が決まった。そう、ワクワク起点って大事なのだ。
そういえば、中川さんが話題にしていた、横浜の山下ふ頭のガンダム。あれだって、想像するに、合理性から始まったのではなくて、「ワクワク」から始まったに決まってる。
「動くガンダム、見てみたい」。あれを突き動かしたのは、どう考えてもワクワクしかない。官民共創をやらねば、からスタートしていないことは、誰だってわかる。
さて、印象に残った言葉の2つ目は、「複雑なものを、複雑なまま、分かりやすく伝える」。その方はこれまで複雑なものをシンプルにして伝えることを得意にして、それをビジネスにしていた方。
でも、特に新しいもの、新しい概念は複雑なことが多く、簡単にして伝えてしまうと、どうしても何かを「削ぎ落とす」必要が生まれる。言葉としては伝わりやすくなるけど、大事な「何か」が抜けてしまうことがある。というか、多い。
官民共創で、ビジネスをするってそういう難しさと向き合うことでもある。まぁ、だからこそ、楽しいのだけど。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?