見出し画像

【灯台】高知灯台/桂浜/高知城/はりまや橋



行程

行った日:2024/9/11
2024年#7『初めての四国へ・・・のタビ』の1日目。
前泊 車中泊
高知泊

都内某所より
(前日)22:35 横浜YCATー(琴平バス株式会社703便/鳴門インターにて乗り換え)→   8:30 JR高知駅

10:00 JR高知駅 ー(とさでん交通 [MY遊] 桂浜行)→ 10:52 桂浜

13:30 桂浜 ー(とさでん交通 [MY遊] JR高知駅(とさてらす前)行)→ 14:19 はりまや橋観光バスターミナル
14:36 デンテツターミナルビル前駅 ー(とさでん伊野・後免線 普通 鏡川橋行き)→ 14:42 高知城前駅

交通費

高速バス(横浜→高知)¥8,600。
高知での移動はすべて、MY遊バス(¥1,300/1日間)利用。

初四国上陸

仕事を定時で切り上げ夏休み突入。
テレワークだったので余裕をもって準備しでかける。
横浜からバスに乗車、途中、海老名で休憩があった後はバス車内は消灯し就寝モードへ。
寝たり起きたりを繰り返しながら目が覚めた時にそろそろかなーと現在地を確認。
淡路島を通ってるのを確認したところでGoogleMapを見ながら四国上陸のタイミングを待ちわびる(笑)

5:46、四国初侵入!
カーテン開けるわけにいかないので外は見えないので実感はないけど、とりあえずは四国だ(笑)
そして、6:00チョイ前にバスは、コトバスステーション鳴門インターで停車。
ここに集結した数台のバスの乗客が、目的地によってバスを乗り換えることになる。
ここで、ほんとの初上陸!

バスを乗り換え高知までは、普通の観光バスなので車窓を見ながらのんびりしてたらまさかの県境の案内看板が・・・
一瞬だったので写真には撮れなかったが、それは「徳島」と「愛媛」の県境だった。

え・ひ・め?

今回のタビは、高知と徳島のタビだったはずだが、思いがけず四国3県制覇?
いや、通過だけだから制覇ではないけど、とりあえず1枚だけ愛媛で写真を撮ってみた。

そんなこんなしてるうちに高知駅前に到着。
ここから今回のタビが始まる・・・

5:46 四国侵入!
6:00 四国初上陸
8:30 高知駅到着

桂浜

高知駅で、荷物を預けたり、きっぷやチケットを買ったりと諸々のことをして、急げば9:00のバスに乗れたが、のんびり10:00のバスに乗ることにした。
元々、バスが遅れることも考えて10:00出発予定だったので、予定通りといえば予定通り。
「MY遊バス」というチケットで乗車して桂浜まで向かう。

坂本龍馬像

桂浜に到着後は、最初に坂本龍馬像へ向かいご挨拶(笑)。

坂本龍馬像

龍頭岬

坂本龍馬像に挨拶した後は、海岸へ降りていき龍頭岬へ。
龍頭岬は立入禁止だった。

立入禁止
龍頭岬から桂浜

桂浜

龍頭岬から桂浜を見ながら歩いていく。
日差しが強くかなり暑かったが、空が青く景色は最高だった。

桂浜
桂浜
桂浜

龍王岬・海津見神社

桂浜から龍宮橋を渡り、階段を上って鳥居をくぐると海津見神社と龍王岬がある。
階段を登り切ったところに神社の方がパラソルの下にいらしたのにちょっとびっくりしたが、左手にある神社でタビの安全を祈願して、右手にある龍王岬から景色を楽しんだ。

龍宮橋
階段を上り
さらに上った先には鳥居が・・・
海津見神社
龍王岬
龍王岬からの眺め

【灯台】高知灯台

龍王岬から一度階段を下りて、また階段を上っていく。
案内板通りに進むと高知灯台があらわれた。
青い空に白い灯台、きれいだ!

高知灯台

坂本龍馬記念館

高知灯台からちょっとだけ道路を通って坂本龍馬記念館へ。
行く前は、坂本龍馬に大して興味もないので、寄るか寄らないか悩んでいたのだが、暑かったので涼むためにも入館。
MY遊バスを見せると、入館料700円が560円になる。

とりあえず、入ってすぐのところにあったシアターコーナーで涼みつつビデオを鑑賞。
ちょっと落ち着いたところで2階へ上がり、企画展、ジョン万次郎展、常設展とまわったのだが思いのほか面白くてひとつひとつ、のんびり見てまわった。
その後も、順路通りに見てまわったのだが、もともと、坂本龍馬もジョン万次郎もお名前を知ってる程度の知識しか持ち合わせてなかったのだが、おふたりがごっちゃになった。

一応、まとめると
ジョン万次郎は外国へ行って長生きした。
坂本龍馬は外国へは行けずに若くに殺された。
って、何も学んでない自分が情けない。
(見た後はも少し覚えてたと思うんだが、このあとのタビの行程中に全部忘れたようだ・・・)

最後に屋上から景色を眺めてバス停へもどることにした。

坂本龍馬記念館
おでむかえ
屋上からの眺め
屋上からの眺め 高知灯台が見える

高知城

桂浜からバスに乗り、五台山展望台で途中下車しようと思っていたが、行きのバスで通ったときにあまり魅力を感じなかったので素通り。
はりまや橋観光バスターミナルで下車して(本当は次のバス停で降りた方がよかったみたい)、とさでんに乗り換えて高知城へ。
とさでんも均一料金区間はMY遊バスで乗ることができる。

駅からちょっと歩いて高知城へ。
入場料は、これまたMY遊バスを見せると420円が340円になった。
ちょっとお疲れ気味だったのでさらっと見学して天守閣からの眺めを楽しんで終了。

高知城
天守閣からの眺め
天守閣からの眺め
追手門

ひろめ市場

高知城から出ると5分くらいでひろめ市場に到着。
ここでランチというか、、、本日〆の飲み。
本当は桂浜でランチ予定だったが、坂本龍馬記念館に長居したので、バスを遅らすのではなく途中下車をやめて早めに行動してたのだ。

さすがに16時前に行ったので席も空いていてのんびり飲んでいたが、18時を過ぎてくると人も増えてきた。
少し、隣の人たちと話したりもしながら19時半くらいまで楽しんだ。

ひろめ市場
ひろめ市場
藁焼き
お目当ての1つはお休み

はりまや橋

やはり高知に来たら外せないはりまや橋。
ひろめ市場からふらふらと商店街を歩いて行った。
行く前に調べたらはりまや橋は3つあるとあったので3つとも見てきた。

さくっと見たら高知駅まで歩いてコインロッカーから荷物をピックアップしてホテルにチェックイン。
ホテルの1階の飲み屋も気になったがおなかいっぱいで行けなかった。

一番有名?なはりまや橋
現在メイン?のはりまや橋
こちらもはりまや橋

食事

高知駅到着後、バス待ちの間に駅構内にあるCOCHI COCOCHIコーヒーでモーニング。
高知キャベツとベーコンマスタードトーストのモーニング¥750を頂く。

ひろめ市場では、はっ鳥くんでビールとちくきゅうとおススメのせせり特製たれ漬けからスタート。
ビールをお代わりして明神丸で鰹の藁焼き塩、味太郎でお茶ハイをゲット。
お茶ハイを何度かお代わりしつつ、明神丸でおススメされた新子、青さの天ぷら。
全部で¥6450。

高知キャベツとベーコンマスタードトースト
ちくきゅうとビール
せせり特製たれ漬け
鰹の藁焼き塩
新子
青さの天ぷら

タワゴト

四国初上陸1日目、この日は高知駅周辺でフツウの観光っぽい感じで過ごしてみた。
ひろめ市場で餃子やさんがお休みで、ほかのお店はやってるとのことだったのでチェックインしてから行こうかとも思ったが、シャワーを浴びたら即寝してしまった。
まぁ、また高知に行く機会があれば行ってみよう。

高知の印象は、あんぱんまんと坂本龍馬があちらこちらにいるなーってこと。
どちらもよくは知らないが、ちょっとだけお近づきになれたかなぁ?(笑)

いいなと思ったら応援しよう!