見出し画像

【沿線あるき】青梅線(1)奥多摩→日向和田


スタート

次はどこにしようか?
元々、あんまり考えもなしに始めた企画だったが何か目標が欲しくなってきた。
というわけで、目標は『「東京の電車特定区間」を歩き倒す!』ということにしてみようと思う。
「東京の電車特定区間」でイチバン遠いのはどこだろうか?と路線図を見てたところ、奥多摩だったらちょっとは涼しそうかなと思った。

朝から5時間20kmを歩いてみようと前の日は思って寝たのだが、起きれずウダウダと数時間を過ごした。
だが、天気予報を見ると夜まで雨は降らなそうなのと気温もそこまで上がらなそうだったので遅くはなったが出かけることにした。

電車を乗り継いで2時間半弱、ようやくたどり着いたのが奥多摩駅。
なんか勘違いして駅にコンビニがあるつもりだったのだがなかったのでちょっと焦った。(駅前の個人商店でパン買えたのでよかった)
自分の頭の中にあったのは武蔵五日市駅でした・・・

とにもかくにも12:00には奥多摩駅を出発。

奥多摩駅

奥多摩駅→白丸駅

歩行距離 3.71km
歩行時間 48分19秒
歩数   4666歩

営業キロ 2.0km
所要時間 3分

駅前を抜け青梅街道との交差点へ
青梅街道を進む
線路が見える
線路も青梅街道もトンネルへ(新氷川トンネル)
新氷川トンネル 歩道があるので安全
新氷川トンネルを抜けて進む
線路はまっすぐ、青梅街道はカーブするためだいぶ線路からは離れてる
右側には多摩川が流れる
多摩川きれい
白丸トンネルをくぐる
白丸トンネルを抜けて進む
ここでだいぶ線路に近づく
ここで青梅街道をそれる
坂をあがっていく
線路を超える
線路が見える
踏切か見えてきた
踏切を渡って
ホームに到着
白丸駅
駅の入口に駅名が見つからなかったのでホームで撮影

白丸駅→鳩ノ巣駅

歩行距離 1.87km
歩行時間 21分14秒
歩数   2103歩

営業キロ 1.4km
所要時間 3分

線路沿いの坂を下りていく
青梅街道に合流
青梅街道を進む
線路沿いに階段発見
線路を管理するための階段っぽい
本日初の青梅線を目視!
花折トンネルをくぐる
歩道はないが短いのでよかった
右側は多摩川
鳩ノ巣トンネルをくぐる
こちらも歩道はないが短い
トンネルを抜けると線路が見える
青梅街道をまがって踏切手前で曲がる
鳩ノ巣駅

鳩ノ巣駅→古里駅

歩行距離 2.50km
歩行時間 37分57秒
歩数   3522歩
※古里駅で計測忘れたため、推測値

営業キロ 2.2km
所要時間 4分

駅前の線路沿いの道を入っていく
青梅街道に出る
青梅街道を進む
さらに進む
まだまだ進む
ようやく線路が見えてきた
が、また山の中へ入っていく
次は高架で現れた
地図に不動滝とあったのでのぞいてみたがこれかどうかは不明
線路はだいぶ近い
ギャラリーがたくさん・・・ ちょっと焦った
さらに進む
ここで左に曲がる
踏切が見える
踏切手前を曲がって
細い道を進む
古里駅
ここでこの看板の右上につばめの巣を発見
めちゃめちゃカワイイ・・・
とつばめに気をとられ計測を忘れた(苦笑)

古里駅→川井駅

歩行距離 1.99km
歩行時間 27分49秒
歩数   2818歩
※古里駅で計測忘れたため、推測値

営業キロ 1.6km
所要時間 3分

(計測を忘れてるなどまったく気づかず・・・)
駅前の道を進む
青梅街道に戻る
青梅街道を進む
どんどん進む
線路が見えた
電車通過
青梅街道からそれる
坂を上がっていく
線路沿いを進む
線路が近い
しかし、線路はトンネルへ
ガードが見えた
ガード沿いに進み
青梅街道へ戻る
青梅街道を進み
再びガードが見える
ここでまがって
ガードをくぐり
階段を上る
川井駅
ここも駅入り口には名前がなかったのでホームで撮影

川井駅→御嶽駅

歩行距離 3.35km
歩行時間 45分02秒
歩数   4564歩

営業キロ 2.8km
所要時間 5分

上ってきた階段を下りる
再び青梅街道まで戻る
青梅街道を進む
右には奥多摩大橋
線路が見える
電車通過
奥多摩町から青梅市へ
電車が見えた
青梅街道をひたすら進む
線路が見えてきた
御嶽駅

御嶽駅→沢井駅

歩行距離 1.79km
歩行時間 38分22秒
歩数   2357歩

営業キロ 1.3km
所要時間 2分

駅前から引き続き青梅街道を進む
ここで青梅街道をそれる
上のほうに線路が見える
線路越しの多摩川
青梅街道からずいぶん上がってきた
踏切に出た
踏切を渡る
線路は山の中(笑)
線路沿いを進む
線路が近い
線路沿いを進む
さらに進む
ここで踏切を渡る
電車通過~
ここで雨が降ってくる
近くの屋根があるところで雨宿り
雨雲レーダーをみたところ10分でやみそうだったので、奥多摩駅で買ったパンを食べてまつ。
雨脚が弱くなったので出発
踏切を渡る
線路沿いに進む
駅が見えてきた
ホームの横を通る
沢井駅
向こう側のほうがメインっぽかったが渡らなかった

沢井駅→軍畑駅

歩行距離 1.66km
歩行時間 26分09秒
歩数   2426歩

営業キロ 1.4km
所要時間 3分

そのまま線路沿いの道(青渭通り)をすすむ
さらに進む
そのまま進む
ガードをくぐる
そのまま進む
坂をのぼっていく
突き当りを右にまがる
青梅街道へ出る
青梅街道を進む
再び青梅街道をそれる
坂道をあがっていく
鉄橋が見えた
軍畑駅

軍畑駅→二俣尾駅

歩行距離 1.39km
歩行時間 22分31秒
歩数   1888歩

営業キロ 0.9km
所要時間 2分

駅前を抜けて進む
踏切を渡る
そのまままっすぐ
都道193号線へ
すぐに右に入る
橋を渡って
まっすぐ進む
踏切が出てきた
踏切を渡って線路沿いに
まっすぐ進む
右へ
道なりに進む
まだまだ進む
線路沿いに出てきた
青梅街道を進む
曲がってガードをくぐる
くぐったら線路沿いに進む
駅がみえてきた
ホームの横を進む
二俣尾駅

二俣尾駅→石神前駅

歩行距離 1.30km
歩行時間 18分23秒
歩数   1860歩

営業キロ 1.2km
所要時間 3分

そのまま線路沿いを進む
道なりにそれていく
踏切が見えるがそのまま道なりに・・・
踏切が見えるがそのまま道なりに・・・
ガードをくぐる
くぐったらまっすぐ
左の細い道を入る
駅前に到着
石神前駅

石神前駅→日向和田駅

歩行距離 1.18km
歩行時間 17分31秒
歩数   1803歩

営業キロ 1.0km
所要時間 2分

駅前をそのまま進む
青梅街道へ
青梅街道を進む
線路が見えてきた
線路が近い
ここは渡らず青梅街道を行く
青梅街道を進む
左にそれていく また雨が降り出した
駐輪場脇を通って
駅前へ
日向和田駅

まとめ

歩いた日 2024/7/13 
区間   奥多摩→日向和田
歩行距離 20.74km
歩行時間 5時間03分17秒
歩数   28007歩

青梅駅まで行けるかな?と思っていたが2駅手前で、5時間20kmを達成したことと雨が降ってきたことが決め手になり終了することにした。

歩いてみて、当日は足の疲れはほとんどなかった。
暑さもそれほど気温が高くなかったこともあり、あまりつらくはなかった。
麦茶は1リットル弱飲んだかな。
翌日も足の疲れは感じられなかったので、気候がよければ問題なく歩ける距離なのかなと思う。

反省点としては、着替えを持っていかなかったので、雨で湿った服のまま帰ってきたのだが、電車の冷房が寒すぎた。
弱冷房車を選んだのだけど寒くて途中でちょっと飲んで帰ろうかと思っていたがまっすぐ家に帰ってお風呂に入ることにした。
風呂上がりのビールは最高だったが(笑)

7月の3連休の初日だったが、思ったよりは帰りの電車はこんでいなかった。
おそらく天気が悪いせいもあるのかな?

せっかくの3連休だが、日曜、月曜は天気が悪かったこともあって、東北のタビ以来、ガッチガチだったカラダをほぐしてもらうべくマッサージに行っただけで他はどこにも行かずで終わってしまった。

奥多摩→日向和田

いいなと思ったら応援しよう!