![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113319670/rectangle_large_type_2_89272a3353cbc00b301982efa2ce9ccc.jpeg?width=1200)
姫路城/明石大橋(舞子公園)/【本州一周】津→紀伊勝浦
行程
行った日:2020/9/2
2020年の夏休みのタビの1日目。
王寺駅前(奈良県)泊
9:05 羽田空港ー(SKY103)→ 10:20 神戸空港
10:35 神戸空港駅 ー(神戸新交通ポートライナー 普通 三宮行き)→ 10:53 三宮駅
11:27 元町駅 ー(JR東海道本線 普通 西明石行き)→ 11:29 神戸駅
11:40 神戸駅 ー(JR山陽本線 新快速 姫路行き)→ 11:52 明石駅
12:47 山陽明石駅ー(山陽電鉄本線 直通特急 山陽姫路行き)→ 13:20 山陽姫路駅
17:15 舞子公園駅ー(山陽電鉄本線 普通 山陽姫路行き)→ 17:22 山陽明石駅
19:05 山陽明石駅ー(山陽電鉄本線・神戸高速線<東西線> 普通 新開地行き)→ 19:45 新開地駅
19:54 新開地駅ー(神戸高速線<東西線> 特急 大阪梅田(阪急)行き)→ 20:00 神戸三宮駅
20:32 元町駅ー(阪神本線 直通特急 大阪梅田(阪神)行き)→ 20:58 尼崎駅
21:03 尼崎駅ー(阪神なんば線 快速急行 近鉄奈良行き)→ 21:13 西九条駅
21:18 西九条駅ー(JR大阪環状線(内回り)/JR関西本線 区間快速 加茂行き)→ 21:52 王寺駅
交通費
羽田空港→神戸空港¥8,890。
神戸空港→三宮¥340。
元町→神戸¥130。
神戸→明石¥310。
新開地→神戸三宮¥130。
西九条→王寺¥470。
それ以外は阪神・山陽 シーサイド1dayチケット(¥2,200/1日)を利用。
姫路城
本州一周を埋めるために若干変な乗り継ぎで姫路に到着。
雲行きも怪しくなってきている中、姫路城へ向かう。
姫路城に着いた頃にはゲリラ豪雨で雷までなっていてビビる。
大雨なのとコロナということもあって城内にはほかに人がいなくて薄暗い階段を上っていくと雷の光が見えてかなり怖かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1691985602473-JPdMnngqx3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985621523-uYM49Lp51f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985639599-q47CYSWNTD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985653138-JRqJw7L7Xl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985663293-Wsv94ttrWo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985675355-exdflkPtLD.jpg?width=1200)
明石大橋(舞子公園)
姫路城から駅に戻るころには雨もあがったので明石大橋が見える舞子公園に向かう。
舞子公園駅を降りると明石大橋が見える。
橋の向こうには四国があるんだなぁ・・・(四国にはまだ行ったことがない)
多分、見えてるのは淡路島、淡路島までは多分、行ったことがある。(連れてかれただけなのでよくわからない。)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985803461-wgr5W0o29Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985816565-j9pCCQ7yc3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691985838015-W0h0hD4Wx1.jpg?width=1200)
【本州一周】西九条→尼崎
阪神なんば線
営業キロ:6.3km
(大阪環状線-)西九条駅-千鳥橋駅-伝法駅-福駅-出来島駅-大物駅-尼崎駅(-阪神本線)
※実際は尼崎→西九条の方向で乗車。
![](https://assets.st-note.com/img/1691986262101-0ztfC1F7Vo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691986286609-3TAj3WayrX.jpg?width=1200)
【本州一周】尼崎→元町
阪神本線
営業キロ:23.2km
(阪神なんば線-)尼崎駅-出屋敷駅-尼崎センタープール前駅-武庫川駅-鳴尾・武庫川女子大前駅-甲子園駅-久寿川駅-今津駅-西宮駅-香櫨園駅-打出駅-芦屋駅-深江駅-青木駅-魚崎駅-住吉駅-御影駅-石屋川駅-新在家駅-大石駅-西灘駅-岩屋駅-春日野道駅-神戸三宮駅-元町駅(-東海道本線)
※実際は元町→尼崎の方向で乗車。
【本州一周】元町→神戸
東海道本線
営業キロ:1.7km
(阪神本線-)元町駅-神戸駅(-山陽本線)
![](https://assets.st-note.com/img/1691986805544-YsckUoLV3M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691986821451-GL7DP1WidW.jpg?width=1200)
【本州一周】神戸→明石
山陽本線
営業キロ:19.4km
(東海道本線-)神戸駅-兵庫駅-新長田駅-鷹取駅-須磨海浜公園駅-須磨駅-塩屋駅-垂水駅-舞子駅-朝霧駅-明石駅(-山陽電気鉄道本線)
![](https://assets.st-note.com/img/1691986959088-pRhSBWNstk.jpg?width=1200)
【本州一周】山陽明石→山陽姫路
山陽電気鉄道本線
営業キロ:19.4km
(山陽本線-)山陽明石駅-西新町駅-林崎松江海岸駅-藤江駅-中八木駅-江井ヶ島駅-西江井ヶ島駅-山陽魚住駅-東二見駅-西二見駅-播磨町駅-別府駅-浜の宮駅-尾上の松駅-高砂駅-荒井駅-伊保駅-山陽曽根駅-大塩駅-的形駅-八家駅-白浜の宮駅-妻鹿駅-飾磨駅-亀山駅-手柄駅-山陽姫路駅(-山陽本線)
![](https://assets.st-note.com/img/1691987184672-tpNn3lS4KD.jpg?width=1200)
食事
ランチは大好きな明石焼きを食べるべく明石駅にあるこだまへ。
明石焼きとビール¥1,790。
夜は明石に一回戻って魚の棚という商店街へ。
昼間の方が賑わってるのかな?かなりさみしい感じになっていたが(もちろんコロナの影響は大であろうけど。)うお左衛門で刺身・明石天ぷら・里芋のからあげなど¥2,880。
![](https://assets.st-note.com/img/1691987323391-nX2npycVJo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691987501525-wHdAid9yPx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691987516190-xJTIa5MLgl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691987529830-sMAB9EfVWk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691987558367-WkT5d6vuHS.jpg?width=1200)
タワゴト
関西の鉄道はよくわからない。
特に三宮らへんは色々な線があって乗り入れててわからない。
多分、東京近辺でない人が東京に来たら東京の鉄道はわからないって思うのだろうけど。
東京に住んでたって最近は乗り入れだらけでどこへ連れてかれるかわかりやしない・・・
というわけで、帰りの電車を間違えた。
まずは山陽明石駅で調べた電車と違う電車に乗ったらしい。
調べた電車は元町行き、乗った電車は新開地行き。
それに気づいたのは新開地駅についたときだった。
新開地とは名前は聞いたことはあるがそれがどこにあるかすらわからない。
さてどの電車乗ればいいのか?
目指していたのは阪神の元町駅だったがたどり着いたのは阪急の神戸三宮駅。
神戸三宮駅で駅員さんに助けを求めたところ降りて歩いたほうが早いと言われ歩いて元町駅に移動。
なんとか阪神の元町駅へたどり着くことができた。