![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120386314/rectangle_large_type_2_e86d562068a3022e41df769cdacfd65e.jpeg?width=1200)
【滝】二階滝・魚止滝・昇竜滝・紅葉滝(あだたら渓谷自然遊歩道)/岳温泉/なみえ焼きそば
行程
行った日:2017/08/12
2017年#9 『ぐだぐだお盆の南東北・・・のタビ』2日目
前泊 福島駅前
7:35 福島駅ー(JR東北本線(普通) [郡山行き])→ 7:58 二本松駅
8:15 二本松駅前ー(シャトルバス奥岳便[奥岳行き])→ 9:05 奥岳
11:45 奥岳ー(シャトルバス奥岳便[岳温泉行き])→ 12:05 岳温泉
12:50 岳温泉ー(福島交通 岳 本町〔亀谷〕行)→ 13:14 二本松駅前
15:27 二本松駅ー(JR東北本線(普通) [郡山行き])→ 15:52 郡山駅
16:58 郡山駅 ー(JR東北本線(普通) [新白河行き])→ 17:37 新白河駅
18:08 新白河駅 ー(JR東北本線(普通) [黒磯行き])→ 18:31 黒磯駅
18:47 黒磯駅 ー(JR東北本線(普通) [宇都宮行き])→ 19:40 宇都宮駅
20:49 宇都宮駅 ー(JR東北本線・JR上野東京ライン・JR東海道本線(普通) [国府津行き])→ 22:50 品川駅
その後都内某所へ
交通費
青春18きっぷ(¥2,370/1日分)を使用。
二本松→奥岳¥500。
奥岳→岳温泉¥300。
岳温泉→二本松¥500。
あだたら渓谷自然遊歩道
ようやく復活したので予定通り二本松駅まで行ってシャトルバスに乗り換え奥岳へ。
ここから4つの滝を見ることのできるあだたら渓谷自然遊歩道を歩く。
この記事を書いてる時点では通行禁止のようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698723842704-BIAG0xrmRB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698723867239-nbaLFt3NPM.jpg?width=1200)
【滝】二階滝
![](https://assets.st-note.com/img/1698723565307-zBx4as3pDq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698723450033-w7WyEWBBkw.jpg?width=1200)
【滝】魚止滝
![](https://assets.st-note.com/img/1698723504764-0e9RUTYJb2.jpg?width=1200)
【滝】昇竜滝
![](https://assets.st-note.com/img/1698723700020-xWdkXZkiUE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698723718475-5qTab3KGc5.jpg?width=1200)
【滝】紅葉滝
![](https://assets.st-note.com/img/1698723771163-VWGq50gas2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698723786536-P6OalHrkpY.jpg?width=1200)
岳温泉
渓谷自然遊歩道で滝を堪能して帰りは直通のシャトルバスがなかったので岳温泉で乗り換える。
乗り換えの間、少し時間があったのですこしふらふらする。
足湯にちょっと入って鏡ケ池公園まで行ってバス停に戻る。
![](https://assets.st-note.com/img/1698724141356-4sGUX9BItA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724156471-sv7ZoieLHV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724129387-Vy9VAdVuQ1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724166364-oM8s9k2Mg0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724179531-wChVSBvKMS.jpg?width=1200)
食事
今回、どうしても食べたかったのが二本松の杉乃家のなみえ焼きそば。
元々、浪江で営業されていた店舗が駅前の市民交流センターの中で営業されていると知ってぜひともと思った。
一時期、浪江市の役場などが二本松に移転していたらしいのでそんなこともあって二本松なのかな?
これを書いている時点でも営業は続いてるようだ。
お盆時期ということがあったのかどうかは定かではないが、お店の前にはかなりの人が並んでいた。
普段ならあきらめるレベルだが、今回は並んだ。
お店に入った時点で乗ろうと思った電車にはおそらく乗れないな、と思ったが後悔はなかった。
ビールとなみえ焼きそば¥1,650。
なみえ焼きそばを食べ終わった相馬焼のお皿には馬の絵が・・・
相馬焼といえばこの馬、、、実家に父親の知人の浪江の方からいただいたと思われる相馬焼の大きな花瓶の柄と一緒だ。
コドモの頃にその方の家に遊びに行ったことを再び思い出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1698724721509-EZ5PWDZNee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724734645-WhtyQlangd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724751034-gwVxckqn2V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724757474-idEgX5rfmt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724762425-u8j7e19HZA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698724773951-5EG3QJ26KF.jpg?width=1200)
タワゴト
この時はまだ、浪江は電車も復旧していなかった。
震災から6年半もたっているにも関わらずだ。
浪江の場合は、津波だけでなく原発問題が理由だったからだ。
原発がいいとか悪いとか、そんなことは自分にはわからない。
電気を使ってる(使いすぎている)自分としては意見できることではないと思うし、意見するほどの知識も持ち合わせていない。
ただ、たった2回しか行ったことのない地でもどうかがんばってほしいと思い続けている。(2022年に行ったので3回になったが・・・)
ただ、人それぞれ、歩みを止めるわけにはいかない。
父親の知人は、別の場所に移住した。
たしか、この時は二本松に仮住まいしてたような記憶があるが・・・。
父親が亡くなった今、この方にお会いすることは二度とないと思う。
それでも、この方を含めたすべての人に素敵な今が来てること、素敵な未来が来ることを願っています。