![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112340953/rectangle_large_type_2_2684219b0e901de8a09a3021de75f6f4.jpeg?width=1200)
奇跡の一本松/南三陸さんさん商店街/【本州一周】大船渡→気仙沼→前谷地→石巻
行程
行った日:2019/9/13
2019年#7 『三陸のタビ』4日目
前泊 大船渡駅
本塩釜駅泊
9:19 大船渡駅 ー(JR大船渡線(BRT) [気仙沼行き])→ 9:58 奇跡の一本松駅
11:27 陸前高田駅 ー(JR大船渡線(BRT) [気仙沼行き])→ 12:02 気仙沼駅
12:20 気仙沼駅 ー(JR気仙沼線(BRT) [前谷地行き])→ 12:30 南気仙沼駅
13:50 南気仙沼駅 ー(JR気仙沼線(BRT) [本吉行き])→ 14:21 大谷海岸駅
14:39 大谷海岸駅 ー(JR気仙沼線(BRT) [柳津行き])→ 15:35 志津川駅
17:40 志津川駅 ー(JR気仙沼線(BRT) [前谷地行き])→ 18:40 前谷地駅
19:09 前谷地駅 ー(JR石巻線(普通) [女川行き])→ 19:27 石巻駅
12:26 石巻駅 ー(JR仙石線(普通) [あおば通行き])→ 23:17 本塩釜駅
交通費
北海道&東日本パス(¥10,850/7日)を利用。
奇跡の一本松
この日最初に向かったのが奇跡の一本松。
工事中で近くによることはできなかったが遠目には見ることができた。
この一本松の近くに新しい建物ができていた。
新しい道の駅と伝承館らしくこの日、ちょうどオープンセレモニーのようなものをやっていた。
よそ者が近づくのもなんなので遠目に見て陸前高田駅のほうへ歩いてみるとまだまだ何もない復興途中の景色が広がる。
新しい道の駅の隣には震災前の道の駅と思われる建物が残され、新しい非難道路が建設され・・・
陸前高田駅前には何軒かお店ができてはいたがまだまだ復興途中という感じをひしひしと感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1690954205744-iqiX8Csx3d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954219604-l9M0wOZKO3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954302305-r0f7C1PQyb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954318300-mcV3RopGWC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954331416-0h4I2DjzWg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954601954-IR92Qj5hpc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954630867-8BQmSjxeSB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690954349766-D9AVsrKujA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955015310-SPqHJMU1pK.jpg?width=1200)
南三陸さんさん商店街
陸前高田から再びBRTに乗り気仙沼駅へ。
ここまでが大船渡線で次は気仙沼線に乗り換える。
気仙沼線もBRT。
途中、南気仙沼と大谷海岸で途中下車してたどり着いたのが志津川。
震災以降、テレビで何度も聞いたところだ。
何軒かのお店を覗いて歩いてると1軒の写真屋さんがあったので入ってみることにした。
展示されてる写真はとても興味深く1枚1枚、じっくりと見させていただき、写真集も購入させていただいた。
だんだん日が落ちてきて夕日を眺めながら今日1日、寄ったところやバスの車窓から見た景色を思い1日も早い復興を祈らずにはいられなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1690955402927-346LuXuE5v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955342694-zjlZGItJqL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955426619-EdYlLIQWRr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955444904-v9qycF6sMR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955364460-gGQMwCOPoV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955464091-BZWHh9JmN9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955373247-yK40eQhOcQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955484381-oFtOUjH4CX.jpg?width=1200)
【本州一周】大船渡→気仙沼
大船渡線(BRT)
営業キロ:41.1km
(大船渡線(BRT)-)大船渡駅-大船渡魚市場前駅-下船渡駅-細浦駅-碁石海岸口駅-小友駅-西下駅-脇ノ沢駅-高田病院駅-高田高校前駅-陸前高田駅-奇跡の一本松駅-長部駅-唐桑大沢駅-八幡大橋駅-鹿折唐桑駅-気仙沼駅(-気仙沼線(BRT))
※大船渡線(BRT)はコース変更や、駅の新設、移設などが行われてるため駅名は2019年9月当時のもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1690956905956-YcbE4L4cZU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690956927348-TaRl5shL1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690956948421-R3QQr1o0M9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690956979830-Zi4g82xyXd.jpg?width=1200)
【本州一周】気仙沼→盛
気仙沼線(BRT)
営業キロ:72.8km
(大船渡線(BRT)-)気仙沼駅-南気仙沼駅-気仙沼市立病院駅-松岩駅-岩月駅-最知駅-陸前階上駅-大谷海岸駅-小金沢駅-本吉駅-陸前小泉駅-蔵内駅-陸前港駅-歌津駅-清水浜駅-志津川中央団地駅-南三陸町役場・病院前駅-志津川駅-陸前戸倉駅-陸前横山駅-柳津駅-前谷地駅(-石巻線)
※気仙沼線(BRT)はコース変更や、駅の新設、移設などが行われてるため駅名は2019年9月当時のもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1690957311157-pyl7wqad8H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690957324233-Nly0SuTMj2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690957365049-wgUlmnoiFN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690957378153-y1BvNZ39Ir.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690957395953-c2LwlFW9AA.jpg?width=1200)
【本州一周】前谷地→石巻
石巻線
営業キロ:15.1km
(大船渡線(BRT)-)前谷地駅-佳景山駅-鹿又駅-曽波神駅-石巻駅(-仙石線)
![](https://assets.st-note.com/img/1690957536522-8UySxbrFau.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690957554371-Qs5MFeg3sx.jpg?width=1200)
食事
ランチは南気仙沼駅から少し歩いたところにあるめん八珍で気仙沼セット(半ふかひれあんかけチャーハンと半気仙沼ラーメン)とビール¥2,680。
おやつにはさんさん商店街の中にある菓房山清でたこプリン。
プリンとついてるがキッシュなのかな?
甘いもの苦手な自分でも大丈夫でした。
夜は石巻にある石巻酒場 わたみんち。
石巻の街は何故か混んでてホテルも取れなかったのだけどその理由はのちに判明したが居酒屋も混んでる。
ちょうど角の狭いけどカウンターが1席だけあいてて入れてもらえた。
ちょっとすると隣の一人で飲んでた方が出たのでそこに移動させてもらってのんびり飲む。
おばんざいセットならいろんなものが食べれていいかなと頼んだら量が多くてちょっとびっくり。
ここいら辺から、右隣のおっちゃん二人組とちょいちょい話しを始め、左側のおにーちゃんふたりと話し始め、さらにはおっちゃんの隣にいた女子二人組とも話し始め・・・L字カウンターに座る7人で盛り揚がってしまった。
石巻が混んでるのは明日、ツール・ド・東北2019が行われるからだと教えてもらう。
そりゃぁ、レース関係者は早々に宿予約するだろうから空いてないわけだ。
というわけで、本塩釜まで帰らなければならないので終電で石巻を去った。
全部で¥4,611。
![](https://assets.st-note.com/img/1690961813481-JnetMu8KGh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690961967623-FpSikSCSgB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690961948254-TRWPkH8zc6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690962143449-jMfh1Ow1H7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690962160275-fjxmiVJqbH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690962170926-qEsQzR0BLh.jpg?width=1200)
タワゴト
石巻から本塩釜へ戻る電車の中で、色々な感情がぶつかっていた。
今日体感した被災地の状況、飲み屋で出会った方々の話。
おにーちゃんふたりは女川で復興作業をされていた。
普段は女川に寝泊まりし、週末なので石巻に飲みに来ていたそうだ。
震災翌年に女川に行ったときに見た倒れてる交番のあたりの公園化に携わってると言っていた。
女川の交番の話
おねーちゃん二人は、自宅が津波で流されたそうだ。
現在は、別の場所で新たな生活を送っているそうだ。
8年くらいたってるとはいえ、もう考えても仕方ないし、と反対に直前にあった千葉の台風被害を心配されていた。
おっちゃん二人は建設業の社長さんと出張で来たお客さんだったみたいだがやっぱり大変な思いをしたらしい。
部屋余ってるから泊めてやるよ!と言ってたがもちろん丁重にお断りした(笑)
このタビに来る前、三陸鉄道も復活して復興が進んでるんだな・・・と勝手に思っていたが実際はそうではなかった。
でも、それでも、みんな今を生きている。
この日は自分の生涯の中でも貴重な一日となった。