
【灯台】田倉埼灯台・雑賀崎灯台/加太/雑賀崎/番所庭園/めはりや/【本州一周】和歌山→和歌山市→泉佐野
行程
行った日:2023/10/6
2023年#7 『 南海・泉北1日周遊きっぷと秋の乗り放題パスで大移動のタビ』0~1日目。
車中泊
大阪(難波)泊
都内某所より
22:55 横浜駅ー(和歌山バス 東京ディズニーリゾート・上野・横浜⇒堺・和歌山)→ 5:45 南海堺駅前
※予定では6:10到着 ずいぶんと早く着いた
7:28 堺駅ー(特急サザン1号 和歌山市行き)→ 8:19 和歌山市駅
8:33 和歌山市駅ー(南海加太線 普通 加太行き)→ 8:56 加太駅
10:57 加太駅ー(南海加太線 普通 和歌山市行き)→ 11:20 和歌山市駅
11:30 南海和歌山市駅ー(和歌山バス [42] マリーナシティ行)→ 11:50 木広町
12:27 美園町ー(和歌山バス [42] 南海和歌山市駅行)→ 12:42 和歌山城前
14:11 和歌山城前ー(和歌山バス [30] JR和歌山駅〔西口〕行)→ 14:35 雑賀崎遊園
16:13 雑賀崎遊園ー(和歌山バス [30] JR和歌山駅〔西口〕行)→ 16:59 JR和歌山駅
19:15 和歌山駅ー(JR紀勢本線 普通 和歌山市行き)→ 19:22 和歌山市駅
19:30 和歌山市駅ー(特急サザン56号 難波行き)→ 20:21 堺駅
20:48 堺駅ー(特急サザン58号 難波行き)→ 20:59 難波駅
交通費
高速バス(横浜→堺) ¥7,400。
南海・泉北1日周遊きっぷ(¥2,000/1日)。
和歌山バス一日乗車券(¥1,000/1日)。
【灯台】田倉埼灯台
夜行バスを堺駅前で下車し、南海本線、南海加太線を乗り継ぎ加太駅へ。
加太とかいて「かだ」、今回初めて知った地名だ。
加太の街の案内を見ると砲台跡やら街並みが観光スポットのようだが、自分は田倉埼灯台を目指す。
海岸沿いを30分ほど歩くと山の上に灯台が見えてきた。
海側には地ノ島や友ヶ島、さらに先には淡路島も見えるので歩いて飽きない。
ちょっと前までの暑さはどこへ行ったのか?涼しい風が吹きちょうどいい。
車道が終わった先に階段がありそこを上ると田倉埼灯台だ。
157段の階段を上った先に灯台が立っていた。
周りは木々に埋もれていて眺めはよくないが1か所だけ木々がわれているところがあったので海を見下ろしてみた。



加太の街
灯台の往復でほとんど時間を使ったので行きと帰りに見たものを少しだけ。








和歌山城
和歌山城前バス停を降りると目の前に和歌山城が見える。
一の橋を渡り大手門をくぐって表坂を上っていくと天守閣だ。
入場料¥410を払って天守閣内部へ。
中はどちらかといえば資料館的な感じなのでさらっと見て景色だけはゆっくり楽しんだ。
出てきたときに入口のおじさんに靴を脱ぐのがいやでなければ御橋廊下に行ってみた方がいいよ、と教えてもらい向かうことにする。










雑賀崎
和歌山城からまたバスに乗って雑賀崎遊園で下車。
ここから雑賀崎灯台を目指したわけだが、なんとなく海岸の方へ行ってみたくてgoogle先生の3番目くらいの提案にのって歩き始めたら・・・
細い道と階段のダンジョンにはまってしまった。
もう、わけわからないくらい入り混んでいて泣きたくなった・・・
地図も道だか人んちだかわからないところを行け!という。
あとから調べたら雑賀崎はこういうところだった。
斜面に家々が密集した独特な景観になった要因については諸説ありますが、一説には、大切な船の様子を家から見守るためであったとも言われています。
古くからの狭い路地と階段が、迷路のように複雑に張り巡らされています。集落に足を踏み入れると、家々の軒先には洗い場があり、かつて使われた井戸も見られるなど、どこか懐かしい漁村の生活文化を感じることができます。



【灯台】雑賀崎灯台
大き目な道に出てなんとか雑賀崎灯台への道もわかり進んでいく。
ようやく灯台が見えてきた。
ここは上れる灯台には入ってないが、灯台の周りに展望台がついてる。




番所庭園
雑賀崎灯台からはまっすぐバス停へ向かおうと思ったのだが、バスの時間が中途半端だったので番所庭園へ寄ってみることにした。
入口のおじさんにどのくらいで回れるかとバス停までの時間を聞いたらなんとかまわれそうだったので¥600払って入園。
これが最高にきれいな景色を見ることができて大満足。
庭園を見るというより景色を楽しんだ。






【本州一周】和歌山ー和歌山市
紀勢本線
営業キロ:3.3km
(紀勢本線-)和歌山駅-紀和駅-和歌山市駅(-南海本線)

【本州一周】和歌山市→泉佐野
南海本線
営業キロ:30.2km
(紀勢本線-)和歌山市駅-紀ノ川駅-和歌山大学前駅-孝子駅-みさき公園駅-淡輪駅-箱作駅-鳥取ノ荘駅-尾崎駅-樽井駅-岡田浦駅-吉見ノ里駅-羽倉崎駅-泉佐野駅(-南海本線)


食事
ランチは和歌山ラーメン!
有名な井出商店へ行ってみる。
時間は12時ちょっと前、並んでるのは覚悟していったら案の定、並んではいたがせっかくなので並ぶことにする。
15分ほど並んで入店でき並んでる間にオーダーする方式だったため5分ほどで提供された。
早寿司という鯖寿司も有名らしいが、食べきる自信がなかったので中華そばと煮卵¥900。
夜はこのときに和歌山に来たら絶対に行くと決めていた総本家めはりやへ。
店内は改装されたのかな?前はなかったと思うカウンター席に案内され、オーダーもスマホでする方式になっていた。
それでもお店の人は親切でやっぱりイイお店だと思う。
それでも晩酌セットは健在で、今日はあまり時間はないが飲み放題の晩酌セットにしてしまった。
それだけでは申し訳ないので、キムチ豚汁とお持ち帰りでめはり寿司¥4,100。
ちゃんとにPayPayで払って来た(笑)









タワゴト
めはりやで飲んだ後は和歌山市までJRで移動して南海本線で堺駅まで戻りコインロッカーから荷物をピックアップして難波まで移動。
まだ21時、そして大阪・・・なのだが、おなかはいっぱいだし眠いし疲れたのでそのままホテルへ。
シャワーをあびてちょっとのんびりしてるうちに寝てしまった。
今回乗った高速バス、過去最高よかった。
もちろん、もっといいバスがあるのは知ってるが、普通の料金で席も選べなかったのに、前は個室?席なので壁、後ろはよくわからないが席がないところだったのでリクライニングし放題だし前も広々。
横浜を出て海老名SAで休憩したあとは爆睡したらしく、堺の1つ前の停留所で人がざわざわ降りるまでまったく気づかなかった。
降りるのが最初の降車地でなくてよかった(笑)