![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83702840/rectangle_large_type_2_f78056a580e443228069323a33cbfc6a.jpg?width=1200)
クイーンS 予想
血統傾向はコチラ
ダンチヒ系、サドラー系、ヌレイエフ系などの
欧州ノーザン系。ネオユニ系、クロフネ。
この辺りを狙いたい。
◎ ファーストフォリオ🐴⑦
母母父 サドラーズウェルズ
去年の9月の札幌1500mの勝ちっぷりを見て、
これは1600m以上を走らせた方が合うなと思ったのだが陣営はスワンSをチョイス。
初重賞挑戦で0.3秒差の6着なら上出来だったのだが外枠もあったがやはり追走に苦しんでいた。
次走は登録していたターコイズSで本命にしようとワクワクしていたが回避して淀短距離Sに出走。
正直ズッコケました_(┐「ε:)_
陣営は何を考えているのか。
シーザリオ一族で1200mが合うと本気で思っているのか。父バクシンオーならまだしもキンカメぞ。
当然、近3走の1200mは終いは上がり上位の脚で突っ込んで来るも追走に苦労して位置取り悪いため全く話にならない。
でここにきてようやく陣営は距離を試して選択肢を広げたいときた(笑)
片腹痛いとはこの事。すみませんね、今までの鬱憤が溜まってるので愚痴っぽくなっちゃって(笑)
一気の距離延長がやや不安ではあるがこの距離なら楽にいい位置取れそう。
馬群で脚溜めれれば、スワンSの内容からも
3戦3勝の札幌で重賞制覇となっていい。
〇 メイショウミモザ🐴⑥
母母父 サドラーズウェルズ
この馬も長らく1200mを使われてきたが素質だけで勝ち負けしていた感。
距離延長の阪神牝馬Sでアッサリ勝ったのを見ても明らか。
G1の前走は出遅れたとはいえ、脚を使えてないので
調子自体がイマイチだったか。
再度の距離延長もハーツクライならばプラスしかない。
枠もいいし、スタートさえ決まれば。
▲ スライリー🐴⑪
母母父 ダンチヒ系
札幌といえばダンチヒ系。
調教でパシファイアーを付けて折り合えるように工夫。
レースでキッチリと折り合えれば終いに脚を使える。
とにかく折り合いだけ。