ミニマリストが少ない持ち物による生活を自ら選ぶ理由とは?
この記事の結論は、
です。
基本的にこのnoteの記事は、僕の経験(その中でも失敗談)をアウトプットしています。
読んでいて、「そんなの当たり前じゃん」と思う方は僕のことを鼻で笑ってください。
ミニマリストの定義
まず、ミニマリストが少ない持ち物による生活を選ぶ理由の話の前に、ミニマリストについて簡単に整理させてください。
#すぐに終わります
ミニマリストの定義については、別のnote記事で話しました。
詳しくはこちらの記事で紹介しています⇒ミニマリストの定義?シンプルに考えよう
本記事内容は、ミニマリストの定義を上記内容という前提で話を進めていきます。
ミニマリストはなぜ少ない持ち物で生活する?
ミニマリストはなぜ少ない持ち物による生活をわざわざ選ぶのでしょうか?
普通に生活していたら、
「便利なものはたくさん持てば持つほど、快適な生活に近づく」
と感じますよね。
服はたくさん持っている方が、
着る服に飽きないし、オシャレに思えるし、着こなしを考えることが楽しいですよね。
便利調理グッズはたくさん持っていた方が、料理に幅が生まれますよね。
このように、モノをたくさん持つことで快適な生活&便利な生活になることは間違いないでしょう。
ただ、
この得する面と共に、モノを持つことで損する面はたくさんあります。
ミニマリストはここを嫌って、少ない持ち物で生活することを自ら選んでいます
便利な持ち物にもデメリットはある
確実に言えることが、
どんなに便利なものでも、持つだけで損する要素が存在します。
買う手間、捨てる手間、選ぶ手間、探す手間、手入れする手間、部屋を狭くする、収納のスペースを奪う、大事なものを隠す、・・・
などなど、モノを持つことによる損の面を挙げ出すとキリがありません。
例えば、「服」
確かに、
色んな服を持つことで得をすることはたくさんあります。
でも、
新しい服を買うとなるとお店や通販で選ぶことやお店への移動など余計な手間が存在します。
買った服をいつか捨てるとなると、それも手間になりますよね。
たくさん服を持つことで、今日着る服に悩みますよね。
悩み、選ぶ労力は意外にバカにできません。
お気に入りの服が他の大勢の服に埋もれることもあります。
洗濯・クリーニング・コロコロ・しわ取り・毛玉取りなど手入れの手間も発生します。
このように、
「服」以外のどんなに便利なものでも持つだけで損することはたくさんあります。
もちろん、それ以上の便利さを僕たちに与えてくれるなら文句の言いようがありません。
でも、
僕たちの持ち物の中には、実は必要のない余計な物がたくさんあることでしょう。
そんな必要のない物を持つことによる損を嫌って、
自分にとって必要なものについて整理し、余計な損を回避するために、必要なもの以外を手放す。
結果的に、そんな人たちは少ない持ち物で生活することを自ら選びます。
そんな人を世間的にはミニマリストと呼ばれるのでしょうね。
以上。
前のページ:ミニマリストの定義?シンプルに考えよう
最後まで読んで頂きありがとうございます。
僕の気付いたことを記事にしただけですが、
1人でも参考になった方がいてくれたら嬉しいです。
僕は普段下記のサイトで自分の経験談の記事を更新しています。
よかったら覗いてみてください。