イラストレーター サタケシュンスケさんのオンラインイベントに参加!覚え書き
私自身が、アートスクールの開校を目指していることもあり、グラフィックレコーディングなどに関心もあり、オンラインイベント『NHK「おかあさんといっしょ」のイラストを手掛けたサタケ氏がゲスト!「Try Creative!」supported by 日本HP』に参加しました。
ここでは、参加してみてサタケシュンスケさんの言葉を一部を意訳ピックアップして、自分の感想、考えたことを書いてみます。
イラストレーター サタケシュンスケさん
今回の講師はサタケシュンスケさん!以下、略歴です!
オンラインイベントの構成
・序盤:司会の方がサタケシュンスケさんに色々と聞いていく
・中盤:サタケシュンスケさんのイラスト実演
・終盤:イラストレーターのお仕事関係
〇イラストを描き始めたきっかけは?
自己分析をする際には、子ども時代を見てみるということが重要になることがあります。サタケシュンスケさんは、絵が好き+コミュニケーション。
イラストレーターというお仕事をされているのも、世に出すことで人や社会とコミュニケーションできるということがあるのではないでしょうか。
「誰かに頼まれたこと=ニーズ」と解釈できますね(必要とされるレベル)。
僕が、誰かに頼まれたことは、、、なんだろう。
僕の場合は、一緒にバンドをしよう、お楽しみ会でコントやろうとかを友だちとしていましたが、なんかパフォーマンスをしようって誘いですかね笑
僕は頼まれることよりも、「勝手に自分がやる」が多いかもですね。
「誰かに頼まれたこと=ニーズ」と解釈するなら、
「勝手にやってきたこと」は、、新たなニーズになりえるかも?ってことなのかな?
イベント後半で、サタケシュンスケさんが「クライアントに驚いてもらう」との趣旨の発言場面がありますが、そこは期待の上を行くことをしているので、ある意味「勝手にやってきたこと(相手を思って)」なのかなと思いました。
でも、あくまで相手(ニーズ)の延長線上ってのがキモだと思います。
〇昔、イラストの路上販売もしていたとききました
ストリートしてたんですね!
僕もストリートパフォーマンス、ストリートアートが好きでしたね(今でも)。サタケシュンスケさんがすごいのは、「仕事にしたいならどうすればいか」という視点を持っていることですね。ここが、僕とかなり違うところ。
僕は表現自体が好き。ということで、それを仕事にするには、それで生きていくためにはという視点が少なかったなと思います。
厳密には、映像表現という分野で生きていきたいなと就職活動はしてましたね。就職するというかたちでの仕事にしたいですね。でも、僕は、教育の分野に進みます。教育は、総合的な学び・表現の場であると☆
〇イラストに必要な力
続けていれば上達するというのは勇気づけられます。
これは学びの話でもあるので、サタケシュンスケさんのたとえ話がとても面白かったです。
ライオンを「ライオンたらしめているものは何か」といったものに注目して、描かないとライオンのイラストを描けないですからね。
その、本質を見抜く視点を鍛えるのはとても大事です。
続けていると視点ができてくる、視点ができるとさらに鍛えられていくというループがありそうです。
〇自分らしさについて
名言ですね。
サタケシュンスケさんも背伸びして、目立つ表現をしてみたり、右往左往していた時期もあったみたいなのですが、
それも含めて描き続るということですね。
逆に描き続けていくためには、背伸びしていると続られないですよね。
背伸びし続けてると足がつっちゃいます!
時に、背伸びして「俺、無理してんな」とかを感じ、修正しながら続ける中で自分のスタイルが出てくるのでしょうね。
〇サタケシュンスケさんイラストの実践
・イラストレーターを使って、犬のイラストを描いてくれました。
①タッチペンで犬の形を描く
*イラストレーターなので、顔部分を選択して大きさをかえたりすることで全体的なプロモーションを調整できる。
②着色は、ペンツールで描くベジェ曲線
*あえて、マウスを使用して、ベジェ曲線でラフに着色をすることで、
ズレを出して、レトロ版画のような雰囲気になっていく。
③カスレ系の背景や、ドットパターンの筆を設定して、
着色カスレ感を出していく。
デジタル版の版画イラストみたいな感じですね。
さっと作業をされているのですが、とてもかわいいイラストになっていきます。
↓下の多色刷りなイメージですね。↓
いくつかの色の版があって、ずれたり、重なったりしているかんじです。
〇WEB,SNS等について ~営業的な話~
初めてのお客さんは9割以上がWEBサイトからみたいです。
本当に、それぞれのメディアによって使い分けていらっしゃる。
全てを、発信の材料にできる時代のやり方を実践されています。
サタケシュンスケさんは、ツイッターで失敗作ものせることがあるそう。
「ツイッターは、失敗作の方がすきだったりする」といったSNSの傾向も踏まえつつ、SNS運用をしていらっしゃいます。
〇お客さんとの金銭的な折衝
とてもいい話です。
一定のクオリティが担保しつつ、自分の仕事の工数などを調整して、
相手の予算と調整するという姿勢は、僕には思いつかなかったです。
そもそも僕には、一定のクオリティーを出すということから頑張らないとだめですね笑。また、「一定のクオリティー」なるものの相場をつかむには経験がなさすぎると思ったりしましたが、世の中に出ているイラストなどを見てつかむことにします。
〇サタケシュンスケさんならではの差のつけ方
向こうが驚くスピードということは、
そこまで求められていないことを率先してするという姿勢ですね。
〇自信を持つために必要なこと
ドキッとするお言葉ですね。
確かに、予算を低く見積もることで、
相手だけでなく自分への言い訳にもつながりますよね。
これは、お互いのプロ意識というものなのかもしれないですね。
〇クリエイターへのメッセージ
刺激の中で高められるところありますね。
発信するということだけでなく、交流するといった視点も入れていくこと大切ですね!
〇サタケシュンスケさんの道具
サタケシュンスケさんの使っている道具について質問が出ていました。
・使っているマウス
ロジクール 機能性重視 ボタン多い奴
・液晶タブレット
Wacom Oneのエントリーモデル
*サタケシュンスケは機種名をおっしゃてはいませんでしたが、
自分はオンラインイベントの参加する機会があることや、ファシリテーション、グラフィックレコーディングに関心があるため、デペンタッチのパネルを検討していたところだったので、参考にWacom Oneの機種を載せておきます。
という感じで、とても深い話からすごーっと感動するイラスト実演、クライアントに対してのプロ意識を感じることができた楽しいイベントでした。
イベントを参加して、自分の中で残っていたり、生まれた言葉のかけらたちを列挙して終わりにします。
「誰かに頼まれたこと=ニーズ」
「仕事にしたいならどうすればいか」という視点
「本質を見抜くという視点」を鍛える
「続けていくためには、背伸びしていると続けてられない」
「今やっていることが、全部コンテンツ。
どこまでだすかは、自分のブランディング。」
「予算に応じたコースを用意・提示する」
「そこまで求められていないことを率先してする」
サタケシュンスケさんSNSなど情報
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?