見出し画像

“医療の本質”に迫る医師と医師のコミュニケーションツール「E-コンサル®」【実装支援事業】

住み慣れた場所にいつまでも住みたい。
医療サービスが十分に受けられることは、そのための大事な要素のひとつではないでしょうか。

でも実は、広島県内には59地区もの無医地区(※)があります(令和元年10月現在)。なんとこれは、全国で2番目に多い数。
もちろん広島県以外にも医療が十分に届かない地域は多々あり、さらに専門性の高い治療を受けたい場合にはなおさらです。

「地域、病院ごとに偏在する専門医リソースを最適化する。」をミッションに掲げる(株)Mediiが実装を目指すのは、そんな問題に光を差す医師から医師への相談サービスです。

※無医地区とは…
医療機関のない地域で、当該地域の中心的な場所を起点として、概ね半径4kmの区域内に人口50人以上が居住している地域であって、かつ、容易に医療機関を利用することが出来ない地区。

公益財団法人広島県地域保健医療推進機構地域医療支援センターホームページから引用

自分が暮らす地域で専門性の高い医療を受けたい

Mediiが運営しているのは、オンライン専門医相談サービス「E-コンサル®」です。
目の前にいる患者さんの診断・治療のためには専門的な知識・知見が必要だけれど、近くに専門医がいない。そんなとき、医師が「E-コンサル®」に患者の症状や疑問点を入力すると、登録されている認定専門医から最適な専門医がマッチングされます。
相談したい医師は専門医と1on1のチャットでつながり、治療法や薬の処方などについて相談できるというサービスです。昨年度D-EGGSプロジェクトで実証実験を行い、この度、実装支援事業にも採択されました。

専門医に相談したい場合、従来は、
・知り合いの専門医に尋ねる
・知り合いの医師経由で専門医を紹介してもらう
・学会で質問する
など、属人的で地道な方法しかありませんでした。
一方、E-コンサル®の認定専門医は現在およそ800名。これは紹介だけでは到底たどり着けない数です。

勉強会などで知り合った医師たちに声をかけるところから始めて、ご紹介に次ぐご紹介により、3年でここまでたどり着きました。
もちろん、一人ひとりが各領域のスペシャリストです。

(株)Medii 代表取締役医師 山田裕揮さん

代表の山田さん自身、特定指定難病の患者の一人。難病を専門領域とする内科医でもあり、同じ境遇の人たちのために力を尽くしています。
地元和歌山で診断も治療も受けられなかった山田さん。そんな状況を変えたくてMediiを設立し、E-コンサル®をスタートしました。

そして広島での状況は同じ。事業推進ユニットの種田健二さんを中心に実装支援事業が進んでいます。

厚生労働省の医師偏在指標をみると、最も低い地域と東京で約11倍、リウマチ膠原病内科だけ見ると約64倍の医療格差があります。東京や大阪など都市圏には十分に医師がいる一方、地方では無医地区、準無医地区となっている地域もあって、医師の偏在は深刻です。
世界で数名しか専門医がいない領域も数千はあります。仕組み自体を変えないと対応できない現実があるんです。

(株)Medii 種田健二さん

広島県にも無医地区が59地区あり、これは北海道に次いで全国で2番目に多い状況。市町村別に見ても、上位に県内の自治体がいくつか並んでいます。(厚生労働省令和元年度無医地区等調査

例えば、近年患者数が増加している家族性地中海熱でも、専門医がいないことにより診断がつかない場合もあるため、数字に表れていない患者がたくさんいると考えられています。専門医がいる地域では、いない地域に比べて診断数の伸びも顕著です。
この差を埋めるために、全国の専門医のリソースを均して、専門医がいなくても診断できるような環境を作りたいと思っています。

(株)Medii 種田さん

実装の舞台は、研修先として医学生が注目するあの病院

今回E-コンサル®を実装するのは、呉市にある呉共済病院です。
こちらは、中四国で医学生からの人気上位を維持している研修病院なのだとか。

呉共済病院をはじめ地方の病院でネックとなっているのは、専門性の高い診療科がないこと。当院には、膠原病内科、小児科、産婦人科、神経内科、血液内科など、本来医師になる前に研修医が学ぶべき科がそろっていない。
小児科は舟入市民病院に研修を受け入れてもらうなどして近隣の病院で支え合っていますが、ちょっとした疑問があるときにどうするかというのは課題でした。

呉共済病院 救急診療科部長 石川雅巳さん

そんな呉共済病院にE-コンサル®を紹介したのが、Mediiのスタッフであり、広島市立舟入市民病院の小児科部長でもある佐藤友紀さんでした。

呉共済病院の研修医たちは、自分で課題を見つけて超えていこうという姿勢が備わっていて、患者にも真摯に向き合う人たちが集まっているように感じます。
そんな病院に、院外の医師にコンサルできるE-コンサル®が導入されれば、さらに大きな効果が生まれるのではと思って紹介しました。

(株)Medii 佐藤友紀さん(広島市立舟入市民病院 小児科部長)

過去にあった質問や事例も自由に閲覧できるE-コンサル®は、研修医にとっても有益な事例集のひとつとなり得ます。
日ごろ使い慣れたメッセージアプリのようにチャット形式で質問できるE-コンサル®は、Z世代の学生にとっても使いやすいのではないでしょうか。

E-コンサル®の画面イメージ。必要に応じて画像も送信できる。

すべての診療科がそろっている病院は、広島にもほとんどありません。どこの病院も同じ課題を抱えているはず。
もちろん、診察や治療に関して相談したいのは、研修医だけでなくすべての医師にとっても同じことです。当院では、まず研修医に研修の中で使ってもらうことにしましたが、私から強く推奨しているわけではなく、研修医自身が必要に応じて使っています。
そして、研修医が便利に使っているのを見るうちに、自然と指導医にも広がっていくのではないでしょうか。

呉共済病院 石川さん

昨年Mediiは、広島県内のとある市中病院で間質性肺疾患の患者さんについて実証実験を行いました。呼吸器内科専門医以外にフォローされている患者さん11名のうち、5名の方についてE-コンサル®を利用。その結果、専門的な知見がないと導入できない治療薬を、2名の患者さんに導入することができました。
ひとつの病院だけでこれだけの効果があるのなら、日本中、世界中で活用すればさらに大きな効果が期待できるのではないでしょうか。

そしてE-コンサル®は、相談したい医師からはもちろん、相談を受ける専門医からも好評なのだとか。
専門医としても1人で診られる患者は限界がありますが、E-コンサル®を通して全国から症例が集まってくれば、さらに知見がたまっていく。専門医の専門性がさらに高まっていくことになります。

医師と一緒に、医療の本質に近づく

「Medii」とは、ラテン語で「本質」という意味。

私たちの思う「医療の本質」は、「患者がいて初めて医療の意義が生まれる」ということです。病気の患者さんがいて、病気を治すために医療がある。
そしてその患者さんが求めているのは、「ナラティブ」と「エビデンス」の2軸だと思っています。データや過去の事例に基づく根拠と、患者さんに合わせたオーダーメイディッドな診察・治療。この2つの軸が重要ですが、難病診療においては、エビデンスを得る手段は構造的に限界があります。私たちはこの限界を突破したい。知り合いの医師同士でなんとかするような属人的な構造でなく、E-コンサル®という専門医の集まる場所を作っておけば、よりよい医療を提供できる土台となり得ます
E-コンサル®は、ニーズに対するシーズを埋めて、“本質”に一歩近づくことができるひとつの手段だと思っています。

(株)Medii 山田さん

そのためにも、E-コンサル®に登録いただいている医師・病院の皆さんの声はとてもありがたいです。実証フィールドがなかなかない状況下で、D-EGGSプロジェクト、実装支援事業と、ひろしまサンドボックス事業で実証実験ができたことは大きかった。
呉共済病院をはじめ、E-コンサル®を利用する医師の皆さん、認定専門医の皆さんと一緒に事業を成長させて、一緒に「医療の本質」を目指している感覚です。

(株)Medii 種田さん

当院の患者さんにも、呉市内で診断・治療を完結させたい方が多くいらっしゃいます。それが叶うなら当院としても喜ばしいこと。E-コンサル®によって、当院にはいない専門医に相談することも、もちろん別の病院の専門医を紹介することもでき、患者さんの選択肢が広がります。
当院としても、広島県の地域医療に貢献しなければならない、そして貢献したいと思っています。

呉共済病院 石川さん

●EDITORS VOICE 取材を終えて

広島県内の難病患者さんの半分は、自分の住む自治体内で治療ができていないそうです。そして、100人いれば5人は難病に罹患しているのだとか。思っているよりも高い割合で、意外と近くにも難病で苦しむ人がいるかもしれないし、もしかしたら私もかかるかもしれない。
そうでなくても、病院はいつでもお世話になる可能性がある場所です。生活している地域で、専門性の高い医療サービスが受けられたら、安心してここに住み続けられそうです。
(Text by 小林 祐衣)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?