その先のオンライン眼科診療へ~MITAS Medical【サキガケ】
「医療が届かないところに医療を届ける」をミッションに設立された「株式会社MITAS Medical」。彼らはスマホに装着可能な前眼部撮影装置と、撮影データを眼科医と共有できるサービスを構築。遠隔による眼科診療の道を模索している。2021年の「D-EGGS PROJECT」から続く実証実験の現在地をレポートしよう。
D-EGGS PROJECTの成果を元に
さらなる具現化に踏み出す
2021年の「ひろしまサンドボックス」D-EGGS PROJECTに採択されたMITAS Medicalの「スマートフォン接続型眼科診療機器による専門医遠隔相談サービス」。これは眼科検診では必須だった「細隙灯顕微鏡」のコア機能をスマートフォン接続型デバイスの「MS1」に濃縮。簡単な操作で眼の画像の撮影を可能にすると共に、画像データを専門医と共有することで無医地区、眼科専門医のいない地域での眼科診療をサポートしようとするものだ。
まずは振り返りとして、D-EGGS時の実証実験についてMITAS Medical代表取締役の北 直史(きた・なおふみ)さんに語ってもらおう。
人口700人強の小島に眼科の専門医などいるはずがなく、これまで似島の住民は船に乗って広島市内に出向くしかなった。それを島にいながらリモートで検診・診察ができないかというのだ。
この実証実験で得たのは主に2つの結論だった。
ひとつめは「このサービスを必要としている人がいる」という事実。
診察のオペレーションについても次第に最適解が見えてきた。そんな成果を踏まえた上で、MITAS~は2022年度の「実装支援事業」と「サキガケ」に採択され、プロジェクトのさらなる具現化を図ることになった。
巡回型の健診事業に
このシステムを加えられないか?
そうした流れでサキガケにコマを進めたMITAS~だったが、北さんがラッキーだったのは出会いに恵まれたことだろう。MITAS~のシステムを他でも検証するため、県が実装の相手先として紹介してくれたのは安芸太田町の安芸太田病院。プレゼンテーションのため同地を訪れたところ、ちょうど翌月に地域の健診事業「山ゆり健診」があるからそこにも組み込んでみては?――ということになったのだ。
県北の中山間地域に位置する安芸太田病院は県から「へき地医療拠点病院」に指定され、IoTを使ったオンライン診療にも積極的に取り組んできた施設。両者は僻地医療に対する危機感と、それをデジタルで乗り越えようとする姿勢で合致する部分があった。
その結果、実装は安芸太田病院内の検診で行い、サキガケ実証実験は安芸太田町内を回る「山ゆり健診」で行うという形での連携が実現する。そして、いざ実証実験――
北さんが「山ゆり健診」で試みたのは、このMS1を使った眼科検診を巡回型の健診に加えられないかということだった。高齢者の多い僻地では医療機関に行くこと自体が難しいため自然と足が遠のき、病状の悪化に気付かないケースが蔓延している。であれば、公民館や体育館をきめ細かく回る巡回型の健康診断の中で目の検診も一緒にできれば、病気の早期発見につながるのではないか?……そう考えたのだ。
安芸太田町と広島県地域保健医療推進機構総合健診センターの協力で6月に行われた実験では、3日間で130名の受診を実現。最終日は1人5分弱とスムーズに検診をこなし、このシステムが実装可能なことを証明した。
看護師の派遣に関しては、11月に神石高原町「神石へき地診療所」でも実験を行った。
巡回型という新たなアウトプット、オペレーションに対する確信、多数のサンプルから得られたデータ、そこから導き出されるエビデンス、経験値、ノウハウ……今回のサキガケ実証実験は多くのものをMITAS~にもたらしたようだ。
海外と日本で外的環境は異なるが
抽象化すればどこも課題は同じ
それにしても興味深いのは、初年度は似島、2年目は安芸太田町、神石高原町と、北さんが広島県内を飛び回っていることである。拠点は東京で、それまで広島との縁はほとんどなかったはずだが、今や離島から山間部まで走破しそうな勢いだ。
もともとMITAS~は海外を中心にリモート眼科検診サービスを展開している会社である。カンボジア、モンゴル、そして今はバングラデシュ……発展途上国の眼科医療の向上が当初活動の中心にあった。
先行して海外で展開し、日本では広島から実証実験をスタート。国内外で経験を重ねたことで、事業に懸ける想いは深まった。
これは中山間地域に留まらない
僻地でも都会でも必要なサービス
改めて「ひろしまサンドボックス」との2年間は北さんにとってどんなものだったのだろう?
ちなみに実装支援で関わった安芸太田病院の平林直樹管理者はMITAS~の事業についてこんなふうに語っている。
海外も国内もなければ、僻地も都会もない。すべての場所、すべての人に届くための医療サービスとして、MITAS Medicalの持つポテンシャルはこれからますます発揮されていくだろう。
●EDITOR’S VOICE
1年目は離島である似島、2年目は山間部の安芸太田町、神石高原町で実証実験を行ったMITAS~。広島市内在住の筆者から見てもあまりに縦横無尽というか、普段なかなか足を運ばないようなエリアばっかり行ってるな……という印象。でも海外で展開しているのがカンボジア、モンゴル、バングラデシュと聞いて納得。北さん本当に「僻地」に関心があるんですね。「医療が届かないところに医療を届ける」をなんとかして実現しようとしてるんですね。
今回、実装支援事業でコラボレートした安芸太田病院側からの視点で見たレポートはコチラ。合わせて読むと、いっそうこのプロジェクトの全容がわかります。
(Text by 清水浩司)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?