
クラフトビールのファンづくり~「地ビールフェスタinひろしま」④【NARUのGreeting from HNB vol.11】
今週も、こんにちは。
今日も広島のクラフトビール醸造所「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング/HNB)」のPRODUCER・NARUこと福本成美がHNBにまつわるさまざまな情報を発信していきます。
さて、2008年にスタートした広島初のCRAFT BEER FEST.「地ビールフェスタinひろしま」。
年々SCALE UPして来場者も大幅に増加。そして7年目の2014年からは、ついに旧広島市民球場跡地に会場を移しました!

これまでは鯉城会館、NTTクレドホールで開催してきましたが、旧市民球場跡地になったことでたくさんのことが様変わりしました。

以前は秋に1日間だったのが、4月の2days開催となりました。これは他のBEER FEST.との兼ね合いで、全国のBREWERYさんが空いているSCHEDULEがそこだったこと、そして市民球場跡地が使用できるのがその時期だったことからの変更です。
また、それまでは入場料を払えば飲み放題でしたが、入場料を無料にし、別途BEERチケットを販売することにしました。チケットは一杯250mlの通常チケットと一杯80mlの「ビール飲み比べチケット」の2種類があり、さらにORIGINAL GRASS付のもの、そうでないものなどを用意。前売りチケットを持ってなくても当日購入でき、そのチケットで足りない方には会場内で追加チケットも購入できる方式にしました。


これにより少しずついろんな種類のBEERを飲みたい人、あまり飲めない人、FOODだけ楽しみたい人、仲間うちでチケットを分け合いたい人、現地でもっと飲みたくなった人……などさまざま人が楽しめるようになりました。

さらに野外での開催ということで設営も規模感も大きく変化――いよいよFESTIVALという呼び方がふさわしい、「中四国九州地区最大の地ビールの祭典」へと成長します。


参加BREWERYは引き続き中国地方&全国のTOP-BREWERYが25社程度と変わりませんが、大きくPOWER UPしたののはFOODの部分です。
地元広島を中心に30弱のBOOTHが並び、焼きカキから呉の名物・がんす、石窯ピザ、牛タン、タコス、フォー、中華そば……などよりどりみどりのアラカルトが並びます。それもどこも名店ばかり!
「ポリポ」さんは窯を用意した上、木曜日から火を入れて準備し、できたてピザをふるまってくれました。他にもパセーラ時代からずっと出てくれている「山人&田心」さん、「むしやしない」さん、「ムッシムパネン」さん、「ひろしま丸かじり 中ちゃん」、「ファームスズキ」さん、「こけもも」さん、「炭焼かどしま」さん、「イタリア料理 スペランツァ」さん、「Ululu(ウルル)」さん、「中村屋ベトナム料理」さん、「鉄人中華きむら」さん、京都から「あさきぬ」さん、宮崎から「ひでじビール」直営店などなど……。



さらにBEER MARCHEのBOOTHでは「deRien」さんのパン、「citrusfarms たてみち屋」さんのレモン、「あなごめし『うえの』」さんの穴子弁当、「ユーイチ」さんや「epilo」さんの焼き菓子、福岡「博多Jazzめん」さんの辛子明太子、キャンドル作家の「チエミサラ」さん……など数々の逸品が会場で販売されました。


MUSIC LIVEも、ROCKはもちろんHIP-HOPやSALSA、JAZZ、BLUESや歌謡ショー……はては人気RADIO番組『広島歌謡曲ナイト』のMCによるDJ PLAYや出張TALKなどますます充実していきます。BREWERY TALKをはじめイベント全体の司会はキムラミチタさん!

2015年からは、あの「19(ジューク)」のMEMBERだった岩瀬敬吾さんが出演! 岩瀬さんもCRAFT BEER FANということで、毎年STAGEで歌を聞かせてくれるようになります。


他にもEVENTが大きくなったことで、亀田製菓のハッピーターン号がやって来たり(2014年)と驚きの企画も!

IMAGE CHARACTER「ぐっびいくん」のキグルミが登場したのも盛り上がりましたね。これ、ウチの店の常連さんである「株式会社スカイアーテック」さんが作ってくれたのですが、彼らの本業はECOLOGY産業。EVENTのOPENINGでは土に還るECO風船のハト風船を好意で飛ばしてくださいました。


好意と言えば、2017年には東京のBREWERY「T.Y.HARBOR BREWERY」の移動型店舗「EL CAMION(エル・カミオン)」が登場。東京から運転して参加してくださいました。めっちゃかっこいいです!



――って思い返せば、ホントいろんなことやってきました。
旧市民球場に舞台を移したことにより、当初はCRAFT BEER愛好家たちの集いという感じだった「地ビールフェスタinひろしま」は、どんな世代の人も楽しめる一大エンターテイメントEVENTの色合いが強くなりました。
GWを前にした春の休日、気持ちのいい屋外でいろんなCRAFT BEERを味わいながら、おいしいFOODやMUSICを楽しんでもらう。

恋人同士、お子さん連れ、家族、友人グループ……ちょっと街中まで足を延ばして、RELAXした時間をすごしてもらう――そんなふうに変化しました。

しかし規模が大きく拡張したことで、舞台裏は大変でした!!
多くの協力があったとはいえ、もとはといえば「GOLDEN GARDEN」「RAKU BEER」というCRAFT BEERを提供するお店が、「日本全国のおいしいCRAFT BEERを知ってもらいたい」「CRAFT BEERの魅力を多くの人に伝えたい」というPASSIONだけではじめた手作りEVENTです。

それがあれよあれよという間に市民球場跡地を2日間も借りたBIG FESTIVALに……大企業でもなく、BACKに大手資本が付いてるわけでもない私たちには、当然ながら予算も、ノウハウも、人手も、時間もなにもかもが足りません。
無謀なCHALLENGEに乗り出した私たちは、市民球場跡地で行われている他のEVENTに参加して、そこでノウハウを学んで「とにかく行動あるのみ!」で進んでいきました。
また、野外EVENTということで失敗したら大赤字の可能性はもちろん、天気が悪ければすべてが台無しになってしまうというRISKもシビれるものがありました。
それなのに実質の儲けはほとんどナシ! しかも普段の仕事をやりながらEVENTのための膨大な業務も進めていかなければならないので、その時期は毎日が嵐のようにすぎていきます……。

しかしたくさんのSUPPORTのおかげで、屋外に移った新生「地ビールフェスタinひろしま」は無事に成功。
なんと初回、2014年の入場者は2日間あわせて約2万人です!
前年のNTTクレドホールが2,000人の集客だったので、単純に10倍の方が足を運んでくださった計算になります。
それ以降も幸いなことに、一時的な雨に降られることはあっても、大きな天候の崩れに見舞われることはありませんでした。おかげさまで2014年から2017年までの4年間、同EVENTを市民球場跡地で無事に開催することができました。
「地ビールフェスタinひろしま」をSTARTしてTOTALで10年――それは本当にあっという間の歳月でした。
そこから今はどうしているのか?……
その報告に関しては、次回の最終回でお伝えします。
ということで今週の週末も、満開の桜と共にHAPPY HOURを!
他の回はこちらから↓
●クラフトビールのファンづくり〜「地ビールフェスタinひろしま」①
●クラフトビールのファンづくり〜「地ビールフェスタinひろしま」②
●クラフトビールのファンづくり〜「地ビールフェスタinひろしま」③
●クラフトビールのファンづくり〜「地ビールフェスタinひろしま」④
●クラフトビールのファンづくり〜「地ビールフェスタinひろしま」⑤
---------------------
よかったら、下記サイト等ものぞいてください!
■公式サイト
■オンラインショップ
■SNS よかったらフォローしてくださいね!
【HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING】
▶LINE