![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66743241/rectangle_large_type_2_07046563a37e12d44e0759e6b3e6aebf.png?width=1200)
新作BEER「広島オイスタースタウト」完成です!【NARUのGreeting from HNB vol.3】
2021年ももう師走。1年、ホントあっという間ですね。
本日も広島にあるCRAFT BEER醸造所「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング/HNB)」のPRODUCER・福本成美ことNARUがお店の近況について綴っていきます。
いきなりですけど、近頃寒くなってきましたね。寒くなるとおいしくなるものって何でしょう? 広島といえばコレ!というものは何だと思いますか?
そう、それはカキ。そのカキにピッタリなNEW BEER「広島オイスタースタウト」が完成したのです!
BEER FANならご存じのように、オイスタースタウトはカキの養殖が盛んなアイルランドに伝わる伝統的BEER。カキにはスタウト(黒BEER)が合うということから、BEERを作る際の原材料にも使われるようになりました。
このオイスタースタウト、HNBは広島発のCRAFT BEERですから、当然私たちも「いつか作りたい!」と思っていたのですが、今回は広島のカキの素晴らしさを世界中に発信している「牡蠣食う研」のみなさんからタイミングよく「作りません?」と声をかけられ、共同で作ることになりました。HNBとしては初めての外部TEAMとの共同開発PROJECT。これが大変だけどワイワイ盛り上がって、とっても楽しかったんです。
まず最初の問題は季節でした。
PROJECTが動き出したのは半年前ですが、その頃は初夏。開発しようにも材料のカキがないんです! でもカキの本格的なSEASONである11月頭には発売したい……そんな中でたどりついたのが、カキの煮汁を使うという案でした。煮汁を持っておられる会社がいらっしゃったのです。
しかしそこからがまた大変! どれくらいの濃度で煮汁を配合すればいいのか? HNBのHEAD-BREWERであるカールやスタッフと、黒BEERを買ってきて煮汁を混ぜていく実験を繰り返しました。HNBとしては以前「ニカラグア コーヒースタウト」を作った経験が役立ちました。
![](https://assets.st-note.com/img/1638237531863-4RFCv1Fts5.png?width=1200)
レシピが決まったら、いざ醸造。ここで「音戸海産」(呉市音戸町の生産者さん。オリジナルブランド『かきむすめ』は絶品!)から届いたカキ殻を煮沸釜に投入します。これはミネラル分を抽出するため。カキの殻までBEER作りに使うって知らなかったでしょ?
![](https://assets.st-note.com/img/1638287618828-usv62vEy0Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638236384093-fXkXcAnqy4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638237574884-dg2v21Y6dm.jpg?width=1200)
そんなアレコレの末に完成した「広島オイスタースタウト」。最終的にはコーヒースタウトとの違いを出すため、コーヒースタウトより軽めのDRYに落ち着きました(コーヒースタウトがアルコール度数5.5%なのに比べ、こちらは4.5%)。食事によく合うスッキリ具合。最初はカキのTASTEをあまり感じないかもしれませんが、吞んでいくうちにどんどん後味が出てきます。1口目より2口目、2口目より3口目……長~く尾を引くやさしい味わいは我ながらBEST BALANCEだと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1638237601716-5D8I90cF9Y.png?width=1200)
「広島オイスタースタウト」がお披露目されたのは、11月6~7日、広島PARCO横で行われた社会実験イベント「nono(ノノ)」の中でした。nonoはその時その時のマチアソビスタイルで広島並木通り~袋町周辺を活性化させるイベントで、今回のテーマは「コロナ禍で苦しんだ広島の生産者を応援する! Farm to tableマルシェ」。
![](https://assets.st-note.com/img/1638237628067-F8cbRbTkxN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638237675518-QCdsKmhrcd.png?width=1200)
当日はたくさんの人たちが集まってくれました。私たち以外にも「藤井酒造」さん(日本酒)、「瀬戸内醸造所」さん(ワイン)、「SAKURAO DISTILLERY」さん(ウイスキー・ジン)など広島生まれのアルコールドリンクが大集結。今回はSPECAIL FOODとして「ホリデー食堂」さんが竹炭を使用したパン粉で作った「黒いカキフライ」も登場。この見た目、すごいIMPACTですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1638237694637-ABzTMwpvuP.png?width=1200)
広島のみんなと作ったお酒を、広島のみんなと楽しむ、それも広島のおいしい食材をつまみながら――これ以上にHAPPYな地産地消、他にあるでしょうか?(いや、ない!)
「CRAFT BEERと炭火『はればれ』」では音戸海産さんのカキの販売解禁に合わせて新MENUもつくりました。やっぱりペアリングとしてはあったかいお料理、カキのアヒージョとかカキフライが合いますよね。アツアツのカキをほおばりながら、冷えたオイスタースタウトをグイッといってほしいです。それって冬の広島ならではの取り合わせですもんね。想像しただけでたまらない!! ぜひぜひコチラと一緒にBEERを楽しんでもらえれば。
![](https://assets.st-note.com/img/1638364796279-uj2ZXaxGYw.png?width=1200)
ということで寒さも深まってきましたし、今週末はカキでも食べに行きません?
週末も素敵なHAPPY HOURを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よかったら、下記サイト等ものぞいてください!
■SNS よかったらフォローしてくださいね!
【HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING】
▶LINE