![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171517762/rectangle_large_type_2_1bd5fe5987f92573699ebcb68b2a0e33.png?width=1200)
まだChrome頼み?AI時代の切り札、次世代ブラウザVivaldiがアップデート!
Vivaldi 7.1 が登場
さらなるカスタマイズが可能になった次世代ブラウザ Vivaldi 7.1 をご紹介いたします。
AI時代のビジネスシーンにおいて、ブラウザは単なる情報閲覧ツールではなく、効率を最大化する“オールインワンプラットフォーム”へと進化を続けています。特に今、注目を集めているのが「Vivaldi ブラウザ」です。デフォルトの状態でも高い自由度と機能性が備わっており、数あるブラウザの中でもビジネスユーザーが“いま導入すべき”次世代ブラウザとして急速に支持を拡大しています。
本記事では、Vivaldiの最新アップデートである「Vivaldi 7.1」がビジネスの現場にどのように寄与するのか、そして私たちが提供するAIエージェントサービスとの連携でどんな相乗効果が狙えるのかを解説します。
スピードダイヤルの改善や新たに搭載された天気ウィジェットなど、数々の進化ポイントを具体的に見ていきながら、「AI時代に最適なブラウザとは何か?」を一緒に考えてみましょう。
1. AI時代の次世代ブラウザとは
AI導入の目的は、作業の効率化と新たな価値創造の推進です。しかし、優秀なAIがどんなに業務を効率化していても、実際にビジネスパーソンが触れるインターフェースが使いにくければ、結果的に効率は上がりません。そこで重要なのが、ブラウザ自体が“マルチツール化”し、あらゆる情報を一元的に扱える環境を提供できるかどうかです。
Vivaldiは、メールやカレンダー機能、フィードリーダーなどが一体化されており、ブラウザ内で幅広い作業を完結させられるのが特徴です。ここに私たちの提唱するAI活用術「.Aiメソッド」を組み合わせることで、各種生産性向上施策をさらに効率化できるのです。
いわば“ブラウザ × AI”が一体となった“次世代ワークスペース”が誕生するわけです。
2. Vivaldi 7.1アップデートのポイント
ダッシュボードにもっと自分らしさを
![](https://assets.st-note.com/img/1737764168-8lG9DfcmTPFYCOt7ZiaK2eRd.png?width=1200)
Vivaldi 7.1 では、ダッシュボードのウィジェットを強化し、外観を調整できる、楽しいアップデートを 2 つ加えました。スマートなミニマリズムから、クリエイティブで大胆なデザインまで、ウィジェットのスタイルを自分好みにカスタマイズできます。
スピードダイヤルをより簡単に管理
![](https://assets.st-note.com/img/1737764177-Zczgr8NpTSkGHXeyhjxvWRV0.png?width=1200)
スピードダイヤルは単なるブックマークではなく、ウェブへの個人的な入り口です。頼りにしているニュースサイトや、お気に入りのオンラインツール、毎日使うプラットフォームなど、ワンクリックで自分にとって重要なもの全てにアクセスできます。今回のアップデートでは、スピードダイヤルのダイアログのデザインを刷新し、スピードダイヤルへのウェブサイトの新規追加をより素早く、直感的に行えるようにしました。これにより、スタートページでのお気に入りのサイトの整理がより快適に行えます。
「タブをデバイスに送信」機能でスムーズに共有
![](https://assets.st-note.com/img/1737764189-KLaj3ZJNHUwT1CePYbif0InA.png?width=1200)
デスクトップで見つけた記事やレシピ、動画などの続きをスマートフォンで確認したいなんてことありませんか? 「タブをデバイスに送信」機能を使って、Vivaldi を有効にしているデバイス間でタブを素早く共有できます。
仕事での作業からプライベートに切り替えたり、ブラウジングを再開したり、どんな場合でも、タブにワンクリックでアクセスできます。どこで止めたのかわからなくなるなんてことがないので、ブラウジングのフローを中断することなく、素早くスムーズに行えます。
3. ビジネスパーソンのためのVivaldi活用術
3-1. AIエージェントとの連携で生産性向上
Vivaldiが提供する高カスタマイズ性と、私たちのAIエージェントサービスを併用すれば、さまざまな定例業務を自動化・効率化できます。たとえばVivaldiのブラウザ上のインターフェースから
定例会議の議事録をAIが自動まとめ
指定フォルダに文書をアップロードし、タスクを自動生成
メールの要約をリアルタイムで取得
といった連携を「一つの画面内で完結」させることも可能です。VivaldiのダッシュボードにAIツールをピン留めしておけば、業務で扱う全情報が集中管理され、タスクの抜け漏れも防げます。
3-2. マルチデバイス環境でシームレスに業務を進行
「タブをデバイスに送信」機能をフル活用すれば、デスクトップで作業した内容をスマートフォンやタブレットへ瞬時に同期できます。
社外での急な商談にも、Vivaldiを立ち上げるだけで案件の進捗や関連情報にアクセスが可能です。これにより、移動時間を有効活用し、限られた時間で最大限のアウトプットを得ることができます。
4. AIとの連携が生む可能性
Vivaldiが標榜する「ユーザーにとって使いやすいブラウザを目指す姿勢」は、AI導入を推進する経営者のビジョンとも親和性が高いはずです。
実際に、ブラウザ上でAIエージェントが議事録やタスクを自動作成する仕組みが確立すれば、会議の進行から業務の振り返りまで一連のフローが効率化されます。さらに、ニュース、SNSなど“外部情報”をブラウザに集約できるVivaldiだからこそ、AIの解析対象となるデータの範囲が広がり、経営判断にも良い影響を与えます。
5. まとめ
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?