![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97877661/rectangle_large_type_2_ab79727518736ff0a40e80ca3078957a.jpeg?width=1200)
2023.02.12. 吉祥寺までTRAITORを観に行ったけど、他の4バンド(NEKOMESHI、GitZ、ARESZ、GRAND FINALE)も面白すぎた件について
グラミー賞の話は先送りにさせてもらって、とりあえず今日行ったライブのお話。
いつもの(笑)吉祥寺クレッシェンドでTRAITORを観てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676206882194-3Tbxs4Nqco.jpg?width=1200)
TRAITORで入りましたが、今日の裏目的は久しぶりのGRAND FINALE。最後に観たのがボーカルのUMIさんが加入した当初だったから、2021年? その後、凄まじいミニアルバムを作っていたから、ライブがどんな感じになっているのか楽しみにしてました。
トップは表目的(笑)のTRAITOR。
![](https://assets.st-note.com/img/1676213414764-Q3OG8kQ1Yk.jpg?width=1200)
ボーカルがお百合さんになってから3度目(?)だったけど、何か一番しっくりいってる印象(何か手を入れた?)。これまでの女性ファンに男性ファンも加わると面白くなるかも。後は音源が盤で出てくれないかなって思うばかりです。
二番手はNEKOMESHI(222)。
![](https://assets.st-note.com/img/1676213448435-051r6aGgOV.jpg?width=1200)
先週末、上野で観てるから一週間ぶり(笑)。前から知ってることだけど、ボーカルの雷蔵さんが圧巻っていうか、本当に器用に歌声を使い分けるなぁ~としきりに感心。
三番手は唯一お初のGitZ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676213482030-oz0bZBEva6.jpg?width=1200)
群馬県民が配信を観てたらと思うと冷や冷やするような群馬いじりは置いといて(昔はGurdian Hacker、今でもCerveteriって群馬だよね)、初めは音を軽くしてロックの方が良いのかなって思いましたが、途中から「メイデン?」と思った途端、一気に面白くなりましたね。
またゴリゴリのメタルバンドが集まった時に出て欲しいですね。
四番手はお馴染みのARESZ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676213510789-lCd9P7vYaU.jpg?width=1200)
トリじゃないのが違和感を感じる位なのですが、やっぱりARESZはARESZ。いつ聴いても変わらないのに、いつ聴いても新鮮で楽しいステージ。30年後も続けて欲しいけど、私が聴きに行けるかなぁ~(笑)
トリは裏目的のGRAND FINALE。
![](https://assets.st-note.com/img/1676213534501-eOjJg2r0Io.jpg?width=1200)
どんなライブだったかなぁ~、UMIさんが淡々と歌っていたイメージだったなぁ~、などなど考えていたのですが、始まったら全く関係なかったですね。ただUMIさんはさらにショートカットになって染めたこともあって、すごく垢抜けたイメージ。さらにエモさが増しましたね。
メロディック+シンフォニック+エモ……もう、好物な要素満載。次回のライブが11月というのが残念。
同じメタルでもまさに五者五様。本当に面白いイベントでした。
ただ昨日から続く右瞼の痙攣が止まらないのが、ちょっと残念(笑)
そして帰りのBGMはYMOのこのボックスセットから、1980年のワールドツアー。
まぁ、ジャンルレスなのは相変わらずなのですが、ちょっと幅が大き過ぎますかね?(私的にはあまり差がないと思っているのですが(笑))