![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104846719/rectangle_large_type_2_bc9062a1230f66eeb6e3a32528894c9e.jpeg?width=1200)
湯立坂 Yutatezaka
20年近く前にタモリが出版した『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社2004年の中で東京一の坂の評価を受けた坂。調べると、名称や形が江戸時代のものがほぼ維持されている。歴史が古いことは独特の屈曲からも伺える。下りきったところは、かつて千川が流れていたところ。千川を渡り対岸の高いところに氷川神社があり、湯立坂側で湯立を行うなど氷川神社の神事を行ったとされる。
現在は、坂の左側に、教育の森公園、窪町東公園、放送大学の校舎などが広がる。また右側に最初に見えるのは、重要文化財の銅(あかがね)御殿である。この施設は、公開見学会の時だけ門が開き、内部が見学できる。
坂を下りると、左手に占春園がある。今では右手に、児童図書の専門店(てんしん書房)、イタリアン・ジェラードの店(スペールフルッタ湯立坂)、極上のチーズケーキの店(パルケ)、そしてロシア料理の店(ソーニャ)が並ぶ(追記 2023年6月 新たにカフェ「Cheryl a シェリル・アー」も開店した)。これらの店舗の前には公園(窪町東公園)があり、さらに広大な占春園が控える。考え方によっては、ここは天国のような空間だ。
アクセス 東京メトロ丸の内線茗荷谷駅より教育の森公園をめざす。教育の森公園右手の坂が湯立坂である。
![](https://assets.st-note.com/img/1683354980429-rfPfjmJlKK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683354215963-oMY5Uuir8l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683468925132-07qKGi0sTl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683468527248-q2MengfkcN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683354470495-STYKExPJex.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683355241044-zJq3JKvFQY.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![福光 寛 中国経済思想摘記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8334246/profile_85817a44e986d7a947d9be7fece96f67.jpg?width=600&crop=1:1,smart)