![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172375658/rectangle_large_type_2_0972387d634a67dcd85d986c1fac64a6.jpeg?width=1200)
鶴巻の大ケヤキ
鶴巻(つるまき)の大ケヤキ(欅)。本厚木(ほんあつぎ)で妻田(つまだ)のクスノキを見たその足で秦野(はだの)の鶴巻温泉まで行き、夕刻に大ケヤキと対面した。これは樹高30m、胸高周囲10m、樹齢約600年(いずれも登録時点)とされる。樹高は現在それほどないように見える一方、胸高周囲は測る位置でもう少しあるように思える。大木を幾つか見てきたが、地面からこれだけの太さがせりあがるものは大変珍しく、一見の価値がある。
大ケヤキの周辺は囲われて小さな公園になり、大ケヤキは「保護」されている。ただし「鶴巻の大ケヤキ」を表示すべきところに、幼稚園の看板が2枚あるのがいささか無粋ではある。事情は推察できるが。
鶴巻の大欅(秦野市観光協会) 神奈川県天然記念物 神奈川の名木百選
なお「馬場大門のケヤキ並木」のケヤキも、古いものは樹齢600年だった。何か600年あたりに意味があるのかもしれない。なおさらに古いものとして「練馬白山神社の大ケヤキ」がある。これは800年以上とされている。
アクセスは小田急線鶴温泉南口に降りてロータリーの右手へ坂を上がる(南下する)。坂を上がりきった最初の信号の左手に「大ケヤキ」は見えている。駅からのアクセスは良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1738312473-NGQAOvShxMaDutqZ2LXlCITb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738283835-1AM4jvxzrEXPCyeZh7Wduw2B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738284143-A6qU17O4M9BwNFVvzi3oghKs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738284380-gFk6Y71APTLEUrwtNeI8vz9W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738284686-dGwCpBSDcMkYhvy8Jm0bo7FU.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![福光 寛 中国経済思想摘記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8334246/profile_85817a44e986d7a947d9be7fece96f67.jpg?width=600&crop=1:1,smart)