中央党校で中国社会主義経済問題(初校)執筆 1977年
(以下は「薛暮橋回憶錄 第2版」天津人民出版社2006年1月より)
p.238 1976年10月6日 中央政治局は果断な措置をとり、「四人組」を粉砕し「文化大革命」という災難を収束させた。しかし1977年から1978年という2年間は、誤った路線の修正は前進せずに徘徊し、重度の阻害にであった。当時党の中央主席を担った華国鋒同志は四人組を粉砕したことでは重要な作用をした。しかし指導思想は引き続き、左であった。彼は「すべて論(凡是論)」を堅持し(すなわち、すべては毛主席が決定した政策を、我々全員が固く擁護し、すべては毛主席の指示を、我々は皆最初から最後まで変わることなく遵守する)、「無産階級の専制のもと継続革命する」という誤った理論を堅持した。老幹部の工作の回復と冤罪や虚構の案件の名誉回復を引き延ばしたり阻止し、多くの同志による鄧小平など打倒され権力を奪われている一群の老同志に仕事をさせてほしいとの要求を拒絶した。経済工作方面では過去20年以上にわたり”左の誤り”が継承され、建設は成果を急ぎすぎ。実際に合わない高速を求めがちで、生産関係の処理は「大」「公」に向いていた。1977年に提出された二つの「大仕事(大辦)」。一つは全国で3年以内に農業機械化を基本実現すること。二番目は全国は3年以内に大寨県を普及すること。毎年3分の1の県は大寨県とし、併せて大隊を基本予算単位過渡とすること、多くの地方では「貧しい過渡」の風が巻きあがっていた。1978年には経済建設に最初の冒進(むやみに進む現象)が現れ、建設投資は前年比50%上昇した。まとめていえばこの2年、我々の党は”左”傾思想の束縛から全く離脱しておらず、なおあちこち徘徊していた。1978年末の党の十一届三中全会に至って、ようやく偉大な変化が始まり、工作の重点が社会主義現代化建設に移されることになり、そこから誤った路線から正しい路線への転換(転変)が開始された。
この2年間、指導(部)は私に仕事を配分し、私は全精力(主要勢力)をかけて20年以上にわたる”左””傾の誤り批判した。とくに経済政策の誤りの方面である。調査研究の仕事(本職工作)から離れてすでに長いことから、実際の情況を深く理解する必要は切迫していた。親切な意見もあったことから、私は調査研究を行うことを決めた。
1976年秋、私と王向昇(計画経済研究所副所長)ら数名は山東省で調査をおこなった。その時、楊波同志は山東省計画委員会主任であり、楊波は抗戦期間に山東解放区にあり、建国後は統計局にあって私と一緒に仕事をした。彼は私に付き添って煙台地区に行った。10月上旬、彼は省委員会の電話を受けるとすぐに済南に戻るといった。行く前に私に「四人組」は解決したといった。当時中央は一人の部長が煙台にいた。彼の秘書は星付きの夜北京から戻り、「四人組」がすでに捕まったとする内部文献を抱えてきた。私は望外の喜びでこの文献を見た。数年来ずっと心を圧迫していた大きな石の塊が取り除かれた。
(中略)
このとき胡耀邦同志は中央党校校長(訳注 胡耀邦は1977年3月から1980年12月まで中央党校の副校長であった。中央党校の校長は主席の華国鋒だったので、実質的に校長であるが、正式の肩書はあくまで副校長である。以下の執筆作業は1977年のことだと思われるが、胡耀邦との親密な関係をうかがわせる)であった。私は彼に面会し、いくつかの部屋を借りて、私と徐禾、吳樹青、余学本の3人の同志(いずれも中国人民大学教員)で『中国社会主義経済問題』を執筆させてほしいと求めた。耀邦同志は全面的に支持し(很支持)、我々は党校に3ケ月住んで共同討論し、分担執筆した。批判の矛先(鋒芒)は四人組だった。この第一稿は引用した古典著作は多く、理論的には高いものがあったが、しかしどの古典もわが国経済が直面する問題を解決する答案を提供することはできなかった。わが国の経済に現存する問題を解決するには、基層に至って深く実際を調査研究せねばならない。この本を書きたいという願いはしばらく置いて、再度実際の調査研究を進めるしかなかった。
(中略)
調査研究は私に実際の情況を深く理解させた。私は自己の思想を”左”傾思潮の束縛から次第に解放できた。私が深く感じるのは、林彪や四人組の罪行は必ず徹底的に批判暴露されねばならない。しかし林彪、四人組をただ批判暴露するだけでは十分ではない。必ず過去20数年の”左””傾の誤りを徹底して正さなければならない。そうでなければわが国社会主義現代化建設は正確な軌道上をすすむことはできない。それゆえ、本当に「撥亂反正」(誤りを正す)ためには、必ず20数年来の経済工作中の経験教訓を総括することが必要で、(そのうえで)長年統治の地位にあった”左”傾指導思想を批判し、誤った政策を正し、過度に集中的な経済管理体制を改革することである。