
オオカナメモチとコデマリ
街角で今日(6月11日)出会ったのはオオカナメモチ(見出しと下図1)。日本で自生のものといってよいだろう。薬草にもなる。繁るように道路脇で花を咲かせていた。まるでクリスマスのように華やかだ。
その下は1ケ月半ほど前の4月21日の写真帳から、コデマリ(下図2)とナニワノイバラ(下図3)。これらはいずれも中国南部が原産。コデマリはかなり古くに伝わり、江戸時代初期から園芸用に育てられた。ナニワノイバラは伝わった時期が1700年頃と伝来時期が明確なもの。



いいなと思ったら応援しよう!
