10. 現場マネージャーが取り組むこと
唐突ですが、
最近、"マネージャー無理ゲー説" が流行していませんか?
昔より今のマネージャーは大変なんですよ、とよく言われます
チームの成果を出すのは当然として、他にも
コンプアイアンス(〇〇ハラスメント等)
ハイヤリング(新卒、キャリア中途採用)
オンボーディング(新人、若手、異動者)
メンタルヘルスケア
ダイバーシティーでインクルージョンした職場作り
ジョブ型雇用への対応
キャリアデザイン
リストラクチャリング
ロングタームリーブ(育児、介護)などの対応
チームビルディング
ほら、こんなに大変(笑)
これだけ、いろんなことに対応しなきゃいけないのがマネージャー
そりゃ無理ゲーだよねと言われるわ
かつ、自分自身もプレーヤー
マジ大変
こんな状態で、昔の私のように、一体何から手をつけようか?と悩んで考えまくって、研修を受けた日には、チームビルディングや対話とか、やりたくなってしまいます
実際、やりました
で、空周り。笑
めちゃ、気持ちはわかるんです
自分がそうだったから
この手のことって普段やってないからこそ、新たにやると何かがかわるきっかけになる気がするんですよね
じゃ、何すればいいの?
私のオススメは、仕事の効率化です
こういったチーム作り系の活動に手を出そうとするよりも、目の前の仕事を確実に、早く、正確に、よりすばらしいものをつくりあげて、価値を顧客にお届けすることに専念しましょう
仕事の効率化を目指す中で、チームで話し合いもしますし、その中で目指すべきゴールも出てくるでしょう
そして、ちょっとでもいいので業務を効率化して、目に見える成果を出すことに専念するのがいいです
私は、チームビルディングや対話を否定していません。逆に、めっちゃ大事と思います。だからこそ学び・実践しました(今もやってます)
しかし、です
現場のマネージャーがこのような、専門用語では組織開発といわれるエリアに、深く考えずとりあえず手を出そうとすると、空回りすることも多い気がします
現場のメンバーからは、そっぽをむかれるリスクがいかに高いことか
なんとなく対話したけれど、仕事の成果につながってないことがなんと多いことか
実は、これ過去の私です
今はアプローチ、考え方をちょっと変えました
やったことは簡単で、順番を入れ替えるだけ
仕事の成果を出すことを全面に打ち出す
ゴールに向けて、アイデアを出して、いいたいことは全て出し切って話し合う
合意したものをとりあえずやってみて、ダメだったところを見直して、またやり直すサイクルを、何度も回す
当然じゃん、と突っ込まないで下さい
当然なんだから。笑
マネージャーは悩みの迷宮にはいると、ついついカタカナ用語の、ワールドカフェとか、〇〇ワークショップとかいう誘惑に惹かれます
問題は、その手段が仕事の結果につながらない
なぜなら手段がメインディッシュになってしまいがちだから
でも、上記の仕事の成果を目指すプロセスの中に、チームビルディング的なことも含まれてますし、対話的なことも当然含まれています
どっちをメインにして押し出すかだけの問題です
これを「組織開発アプローチで仕事の成果を出した」といってもいいでしょうし、識学さんのように、クセ強め&ハッキリと仕事の成果・マネージャーの権限を前面に押し出すのもありでしょう
(ちなみに識学さんの安藤社長の講演は何度か聞いたことがあり、尊敬しています)
僕にはどっちも同じに見えます。1つのコインを、表側から言ってるのか裏側からいってるのかの違いに感じます
でも、僕のような普通の現場の人間は、きっとチームビルディングとか一言もいわなくていいと思う
とにかく、仕事の成果を出しましょう
このやり方がパワハラ的だったり、完全放置だったり、1000%ぐらい達成不可能な目標を立ててはダメ
人とチームの力を信じて、みなで話し合い、(できる限り)合意して、最後はマネージャーが自身で責任をもって決定する
その中で人は成長する
成果がでれば嬉しいし、コミットメントもあがります
業務が効率化すれば、浮いた時間を新たなことに費やせます
現場が、やることは、仕事の成果を出す、顧客に価値をとどけ、社会へ貢献する
どのようにやっても、やり方は何と呼んでもいいと思います
現場が向かうのは、顧客であり、社会なのですから
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?