見出し画像

【京都ぶらり】2024年初秋 秋探しは今年も南禅寺から

今年は例年になく猛暑が続いた日本
そして京都も連日の猛暑日
まだまだ紅葉は早いのですが、秋探しへ、今年も南禅寺へ


南禅寺は、京都を代表する寺院の一つで、鎌倉時代末期に亀山法皇によって創建された臨済宗南禅寺派の大本山です。
日本最初の勅願禅寺であり、室町時代には京都五山の上位に位置づけられるなど、長い歴史と高い格式を誇る京都を代表する寺院です。
特に秋の紅葉シーズンがお薦めで三門からの眺めは絶景です。


三門前 2024年9月20日撮影 色づき始めています。

南禅寺 天授庵もほんのり色づき始めました。

小さな秋発見

【南禅寺の見所】
三門: 南禅寺の象徴的な存在であり、その雄大な姿は必見です。
方丈: 徳川家康の側近によって再建された方丈は、豪華絢爛な内装。
方丈庭園: 枯山水や借景を取り入れた美しい庭園は必見。
水路閣: 赤レンガ造りの水路閣は、南禅寺を代表する近代建築の一つです。南禅院: 南禅寺の発祥の地であり、亀山天皇の御木像が安置されています。


【アクセス】京都市営地下鉄東西線蹴上駅下車徒歩約10分
      市バス南禅寺・永観堂前下車


毎年、紅葉シーズンに何度も訪れる大好きな場所。
引き続き紅葉のベストシーズンもお届けできたらと思います。




いいなと思ったら応援しよう!

京都ぶらり
京都市内を中心に観光情報、京都市情報、京都旅のお薦めスポットなどを発信しています。良ろしければサポートお願いします。サポートはより良い京都情報のクリエーター活動費に使わせていただきます。

この記事が参加している募集