![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149912606/rectangle_large_type_2_fe344b9c5e39546685066d376d68527c.jpeg?width=1200)
【京都ぶらり】猛暑日続きの京都 夏の花 百日紅 夏の風物詩
2024年京都は猛暑日続き!
毎日がうだるような暑さが続いています。
そんな暑い京都の街中にもよく見かける百日紅。
百日紅の魅力
百日紅(サルスベリ)は、その名の通り、夏から秋にかけて長い期間、美しい花を咲かせる落葉小高木です。
すべすべとした幹肌と、紅色の花が特徴で、日本の夏の風物詩として親しまれています。百日紅は長い期間花が咲き続けることから、「百日紅」と名付けられました。幹が滑らかで、サルでも滑ってしまうことから、「サルスベリ」という別名があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723011847659-zQk40kcEOK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723011899856-VSWM9uYB6P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723011963106-dCaPHrV5Ef.jpg?width=1200)
百日紅の花言葉
「雄弁」「愛敬」「素朴」「世話好き」などがあります。
いいなと思ったら応援しよう!
![京都ぶらり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405169/profile_d567cba59fed4100330ecfa0689ec15b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)