
「信用資産」と「健康管理」の深い関係
【サラリーマンのための投資戦略(5)】
このマガジンでは、サラリーマンが「信用資産=お金を借りる信用力」を活用して「年収の10倍以上の資産」を作るための方法を解説しています。
マガジンに記事をまとめています。➡【サラリーマンのための投資戦略】
1、「信用資産」を維持するには、毎日の運動と健康的な食事が欠かせない!
意外に思われるかもしれませんが、「信用資産」を維持するためには、「健康管理」が欠かせません。
僕自身も「信用資産」を意識してからは、毎日のようにジョギングをするようになりました。
理由は簡単です。
バーチャルな資産である「信用資産」を活用して、リアルな資産に投資するためには、不動産投資ローンなどの借金をする事が欠かせません。
金融機関は、健康に問題がなく、生命保険に加入できるサラリーマンにしかお金を貸してくれませんから、毎年一回の健康診断の結果がとても大事になってきます。
健康診断の結果を良くする為には、適度な運動と健康的な食事か不可欠です。「信用資産」を意識しはじめたら、バランスの取れた野菜の多い食事を心がけ、毎日、ウォーキングやジョギングをするようになるのです。
2、投資だって、心身の健康状態が良くければ成果をあげられない!
投資は心身が健康でなければ成功できません。
例えば、不動産の物件選定や株式投資をする際には、健全な判断力が必要です。身体が疲れ切っている状態では集中力や忍耐力が低下しますので、じっくり考えて判断することができなくなります。
心身が疲れ、健全な判断力がなくなっている状態のときに限って、「うまい儲け話」がやってきます。冷静に考えれば、おかしいことに気がつくはずなのに、まんまと話に乗せられてしまい、大きな損害を抱え込んでしまうものなのです。
不動産の物件選定は100軒くらいを検討して、ようやく1軒の良さそうな候補が見つかるくらいの確率なので、我慢強く物件を探し続ける忍耐力が求められます。株式投資でも、短期投資なら日々の株価の動きに集中しなければなりませんし、中長期投資なら、逆に株価の短期的な変動に負けない忍耐力が必要です。
「信用資産」を維持するためにも、「信用資産」を活用してリアルな資産への投資を成功させるためにも、心身の健康はかかせません。
「信用資産」を活用すると決意したら、毎日運動すること、野菜を食べること、禁煙と適度な飲酒を心がけましょう!