
祭りの後の街はやっぱり・・・1人情熱ゴミ拾い
楽しい事の後には、やるべき事を
祭りも終わりすっかり落ち着きを取り戻した月曜日。
ちょっと早く起きて気温が上がり切る前に行って来ました。
今年24回目、トータル136回目の1人情熱ゴミ拾いスタートです。
あちこちにゴミ袋が設置されてたんだけど、やっぱり祭りの名残はあるよね。
空き缶や生ビール用のプラカップはそれこそそこらじゅうにあった。



でもそれよりもさらにたくさんあったのが、焼き鳥や肉串、たこ焼きを食べる時に使われる串。

長いものから短いものまでたくさんあるけど、そのままだと袋を突き破って収集の方に迷惑が掛かるから、一本一本折って袋に入れてる。これがなかなか面倒だし、折って入れてても袋を突き破るのがあったりするんだよね。
途中、鍵の束の落とし物を発見したり(もちろん交番に届けました)袋にまとめられたゴミがあったりで、いつも以上に大変でした。
それでも色んな人に声をかけてもらいました。
中でも自転車で通り掛かった小学生に挨拶された時は嬉しかったなー。
久しぶりに腕がパンパンになるくらいたくさんのゴミを拾いましたが、心地よい汗をかきました。