![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50716602/rectangle_large_type_2_ad479e967d523136c68115666f8a50d1.jpeg?width=1200)
「オーダー車だから良く走る自転車とは限らないんだよ。」というお話(11)
廣瀬さんにとって「良いパイプ」と「悪いパイプ」の違いは何処にあるのか? 今回から廣瀬さんのパイプ(ブレード、チューブ、ステー)の評価基準を順次記して行きたいと思います。また今回は、廣瀬さんのディスクブレーキ評、カーマニアぶりについてもご紹介します。
*******
パイプのこと 2 「評価基準について 1」
廣瀬さんのパイプに対する評価基準を以下の4点にまとめてみました。
1 パイプの精度が高いこと
2 熱を入れてもパイプの硬度が変化しないこと
3 完成後、芯が狂い辛いこと
4 信頼する乗り手の評判が良いこと
以下、一つ一つ見ていきたいと思います。
***
1 パイプの精度が高いこと
そもそも、クロモリのパイプはなぜ誕生したのでしょう?
ここから先は
7,131字
/
14画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
YouTube動画も含めた私のヒロセへの取材とアウトプットに対し、ご評価を頂ければとても有り難いです。どうぞ、よろしくお願い致します。(廣瀬秀敬自転車資料館 制作者)