見出し画像

地震にはラジオを。スマホにラジコを。

6月3日、1月1日に続き能登半島にて最大震度5強の地震が発生しました。
佐渡市は震度3でしたが、2階から階段をバババババ――――ッと下りていた時に揺れたようで、あまり揺れた感覚はありませんでした。

5月8日、「能登半島地震」に関する意見交換会及び地区防災計画作成説明会に参加しており、その中で共有したい情報がありましたので投稿します。

まずは
「情報が大事なので、(防災)ラジオを持って外に出よう」
そして、
「スマホにラジコを」
です。

1月1日の地震発生後、旧二見小学校に私を含め、10数人が避難していましたが、一人だけラジオを持ってきている方がいました。
また、七浦小学校、相川中学校に避難している状況も見てきましたが、ラジオがあった七浦小学校の方にはラジオの周りに人が集い、場の雰囲気が良かったように思われます。
スマホしか情報が無い状態の中ではラジオからの情報がとても有益で、ラジオの情報を聞いているだけで「安心」できるのです。
(※地震にラジオ。当たり前のようですが、ラジオを持ってきている方はほとんどいなかったのが現実です)

また、多くの家に設置されている防災ラジオ(緊急情報伝達システム)ですが、「防災ラジオは取り外しできる」ので、外に出る際に防災ラジオを持っていけるようであれば持っていかれると良いと思います。

佐渡市防災ラジオ(緊急情報伝達システム)
https://www.city.sado.niigata.jp/site/bousai/4211.html



そして、多くの方、このSNSをご覧の方のほとんどはスマホをお持ちだと思いますので、スマホにラジコ(Y!防災速報、新潟県防災ナビも)を入れておくと良いかと思います。

今のうちに!あなたのスマホを、防災ラジオに。
https://radiko.jp/rg/bousai/factbook/

Yahoo!防災速報
https://emg.yahoo.co.jp/

新潟県防災ナビ
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kikitaisaku/1356921834049.html


その他、その際に避難所の防災倉庫にラジオ設置をお願いしましたし、意見交換会の中で、避難支援が必要な方の名簿「避難行動要支援者名簿」の取り扱いにも市民と執行部側の捉え方の違いがありましたので、統一した運用が出来るよう、お願いしています。

今後1週間は大きな地震が発生する可能性が高まりますので、十二分に注意をした生活を送って頂けると良いかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?