再起動すると、外付けHDDのドライブ文字が削除されてしまう場合の解決方法
外付けハードディスクのドライブ文字(Dドライブとか、Eドライブとか)が、PCの再起動たびに削除されてしまい、ディスクの管理で毎回指定しないといけない事象が発生しました。
しかし、MiniTool Partition Wizardというフリーソフトで、ディスクを抹消し、再度ディスク割り当て(初期化)することで、解決できます。
参考記事は以下の、”再起動後にドライブ文字が消えた”を参照
方法
バックアップを取る。(別のストレージにデータをコピーしておく)
MiniTool Partition Wizardで、ディスクを抹消する。(右クリックでディスク抹消を選択した後、左下の適用ボタンを押す。)ディスクの抹消には時間がかなりかかります。私は、一番高速のモードで、5TBのハードディスクをディスクの抹消処理を行いましたが、おそらく10時間近く時間がかかりました。そのため、処理の実行は時間をみて行ってください。
MiniTool Partition Wizardで、ディスクのところを右クリックで、GPTに割り当てる。(右クリックで割り当てを選択後、左下の適用ボタンを押す。)
未割り当てのところを右クリックで新規作成で、パーティションを新たに割り当てる。(設定後、左下の適用ボタンを押す。)
この方法で解決できましたので、参考にしてください。