
新しい事
2月も半ばなのに、今年初めての投稿になりました。
よく1月は『行く』2月は『逃げる』3月は『去る』・・・なんて言われますが本当にあっと言う間の年明けでした。
11月に自分で募集した読書会が参加者0だった事に落ち込んでいたわけではありません。その後、12月は別の読書会へ参加させて頂いたりもしたのですが、1回きりで読書会そのものに行く機会が減っていきました。
(心の中は行きたい気持ちでいっぱいではあります)
夏頃から今後の私について、動いていることがありました。
現在の仕事だけで生きるというのが、どうにも腑に落ちず50代ながらも他にできることがあるのならチャレンジしたいと思い、読書が好きな私なら読書に関わりたいと速読インストラクターを目指す事にしました。
簡単にインストラクター目指す!と家族にも相談して、賛成はしてくれるのが有難かったのですが肝心の私がのんびりしてしまい、夏に決めたチャレンジが2月になってもまだなれず・・・です。
速読を伝えるプロ。プロになるって、生半可な想いではなれません。
私自身の『在り方』までも見つめなおすきっかけになっています。
幸い、レッスン練習をたくさんやっているおかげで速読が身について読み終わるまでのスピードが実感できています。速く、しかも理解力と記憶力はそのままです。これはとっても私自身にとっていい事。なのに、忙しくて本を読む時間が取れない。だったら、早くインストラクターになってしまえばいいのに!というのと、なかなか検定まで進める実力にならないもどかしさ。
それでも、『早くインストラクターになって!私、あなたから速読教わりたいんだから』と言ってくださる方がいます。私はなんて運がいいんだろう。
涙が出そうです。なるしかない!
今日は、所属するスクールのお手伝いで書店イベントへ行きました。
ちょっとした速読体験をしてもらうため、書店の入り口でチラシ配りをしたのですが、今日は体験していただいた方が少なかったです。
でも、チラシ配りをして感じた事。わりとすんなりチラシを受け取っていただけた事。私だったら、もっとわかりやすく避けて通る(足早にとか)のですが、今日のお客さんとっても優しくて受け取らなくても手でごめんなさいポーズしてくれたり、きちんと『ごめんなさい』言ってくれたり、渡したチラシを『ほかの方にお渡しして』とわざわざ返しに戻ってくれたり。
私も今度チラシやティッシュ配っている方にはもう少し優しい断り方をしていこうと思いました。
受講生さんを獲得する地道な活動。物を売る仕事をしたことがない私にとっては、初めての事ばかり。体験セミナーをさせて頂く事もありましたが、皆さんとてもしっかり聞いてくださいました。毎回、学びが多いです。
そうしているうちに、私が主催してきた読書会へ話を戻すと・・・
昨年から福岡で読書会を開催される方が増えてきた感じです。そして、参加される方も魅力的な読書会へ当然足を運ばれます。
今は、私が読書会を開く時期ではないのかもしれないです。
正直にそう感じました。今の私では、つまらないです。
今の私ができることに集中していこうと思いました。
読書週間を身に着けてもらって、それから読書会に誘いたい!私の読書会でなくてもいいけれど、私が受講生をたくさん集めて私の読書会を開きたい。
とにかく、読書をもっと生活に取り入れてもらいたいです。
今日の書店イベントでも、セルフレジ近くにいたので見ていました。
DVDレンタルとコミック、雑誌の購入は多かったですが文芸のコーナーは立ち読みしている方が全然いません。当然購入者はものすごく少ないでしょう。
小説に限らず、ビジネス本でもエッセイ本でも自己啓発本でもいいんです。もっと読書週間を身に着けて自分の生活にアウトプットしていってほしい。
(もっともそれぞれの価値観がありますから、私が一方的にこうなったらいいなという思いを書いているだけです)
書店イベントに行ったつもりなのに、2冊購入しちゃいました(小説と新書)
書店で本を探すワクワク感につい・・・。

また気が向いたら、次は速読の事もう少し書こうかと思います。