
【フィンランド語】女性のこと
毎週のフィンランド語講座で習ったことや、大好きな映画のフィンランド語吹替から、単語や文章をピックアップ。学習の記録として綴っています。1記事1センテンスくらいの気軽な記事にしています。一緒に楽しんでいただけたら幸いです。
女性
今日取り上げる単語は、
nainen(女性)
~nenの単語、多いですね。
人の名前も、~nenがたくさん。
Hän on tosi itsenäinen nainen.(彼女はとても自立した女性だ。)
ねん、ねん、が続いて韻を踏んだようになりますね。
元気な女性たち
今日の「ジブリで覚えるフィンランド語」は「もののけ姫」より。アシタカがタタラ場へやってきて、そのイケメンぶりをひと目見ようと女たちが集まってくるシーン。
ワイワイ言う女たちに対して、牛飼いの男たちは「エボシ様が女たちを甘やかしている」と眉をひそめる。
そこでアシタカが言います。
「いい村は女が元気だと聞いています。」
Vauraassa kylässä on iloiset naiset.
(豊かな村には元気な女性がいる」
いいこと言うなぁ、アシタカ。
「もののけ姫」公開当時、メイキングのてれ番組を観たのですが、宮崎駿監督が、「この映画では、世の中の様々な問題を描きました」と言っていました。
あらためて今、じっくり見てみても、戦争、災害、環境汚染、ジェンダー、病気、差別…そのほか、当時は分からなかった問題にも気が付きます。今、観返してみてほしい映画。
それではまた次回。
Nähdään!
いいなと思ったら応援しよう!
